本文
常任委員会における議案の審査状況
文教民生常任委員会
8月30日の委員会では、保育士の処遇改善を図るための助成、八木小学校・産業高等学校の耐震化事業、中学校給食センター設計にかかる補正予算などを審査しました。
その後、教育委員会による平成24年度事業の点検・評価結果と産婦人科の再開について、それぞれ報告を受けました。
最後に、その他の事項として、全国学力テスト、生活保護世帯などに対する学習支援、保育所の一時預かり事業、公民館・青少年会館について質問を行い、市の見解をただしました。
事業常任委員会
9月2日の委員会では、丘陵地区整備において土地所有権の移転登記を求めるための議案や、三田町念仏橋の橋りょう改良設計、轟川の護岸改修にかかる補正予算などを審査しました。
その後、株式会社ステーションパーキング岸和田の完全民営化について、報告を受けました。
最後に、その他の事項として、ローズバスの試験運行について質問を行い、市の見解をただしました。
総務常任委員会
9月3日の委員会では、国から受けた臨時交付金を基金として積み立てるための条例、防犯カメラを設置する町会などに助成するための補正予算などを審査しました。
その後、各事務事業(少年教室事業・国際交流事業・女性センター運営事業・産業振興事業)の外部評価結果と土地開発公社の清算について、それぞれ報告を受けました。
最後に、その他の事項として、広報きしわだの「ミニ情報コーナー」について質問を行い、市の見解をただしました。