ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市議会 > 議会事務局総務課 > 市の最重要施策 子育て支援の充実を(鳥居 宏次 議員)

本文

市の最重要施策 子育て支援の充実を(鳥居 宏次 議員)

更新日:2015年2月1日掲載 印刷ページ表示

【問】待機児童の解消は緊急の課題である。認定こども園、保育所などを整備し、待機児童の解消を図るべきと考えるがどうか。
 また、教育委員会の取り組みについても聞きたい。

【答】子ども・子育て支援事業計画素案では、平成27年度からの5年間で、小規模保育事業の活用、分園や定員の見直しなどを行うことで、新たに978名の確保を考えている。
 教育委員会の取り組みについては、28年度から公立幼稚園の受け入れを3歳児まで拡充し、31年度には希望者全員が入園できる定員を確保する。さらに、幼稚園の一時預かり時間を、27年度から午後6時まで延長し、28年度から定員を1園あたり25名拡充する。

【問】昨年10月13日に台風19号が上陸し、集中豪雨により堺町周辺で浸水被害が発生した。自然流下による排水のため、大潮や台風の影響により潮位が上昇したことが一因と考えられる。
 下水道のバイパスや逆流防止弁の設置など、浸水対策について聞きたい。

【答】逆流防止弁は、本市においても春木川沿いの堤防に数カ所設置しており、海水の逆流を防ぐためには有効であると考える。今後、バイパスも含め、改善策を検討したい。

きしわだっ子を応援