ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市議会 > 議会事務局総務課 > 人口増への新たな施策 着実な取り組みを(日本共産党 代表 小川 和夫 議員)

本文

人口増への新たな施策 着実な取り組みを(日本共産党 代表 小川 和夫 議員)

更新日:2015年5月1日掲載 印刷ページ表示

【問】若い世帯の転入促進策である三世代同居近居支援事業を、実効性のある事業として定着させるために、どのような対策を考えているのか。また、この事業期間は3年であるが、延長は考えていないのか。

【答】子育て世代を呼び戻すため、南大阪の不動産業者や地元の銀行を通じてチラシを配布するなど、市外へのPRにも努めたい。
 また、期間の延長については、申込状況などをもとに検討する。

【問】子ども医療費の通院助成を中学校3年生まで拡充すべきと考えるがどうか。

【答】国や府へ助成拡充を求めるとともに、他市の動向なども注視しながら制度の推進を図りたい。

【問】丘陵地区の整備は、土地区画整理組合や土地改良区への支援と連携が重要である。また、この事業を進めるにあたり、泉州山手線の延伸も重要である。これらをどう進めるのか。

【答】丘陵地区の整備については、地元の方が待ち望んでいたまちの姿となるよう意見集約を行い、さらに連携を強化したい。
 泉州山手線の延伸については、周辺の土地利用の具体化が必要である。まちづくりの基礎調査を進め、それをもとに土地利用の誘導策を検討したい。

その他の質問

  • 行財政運営と見通し

 丘陵地区整備イメージ図