ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市議会 > 議会事務局総務課 > 利用者の多い駅 整備の見直しは(松本 妙子 議員)

本文

利用者の多い駅 整備の見直しは(松本 妙子 議員)

更新日:2016年2月1日掲載 印刷ページ表示

【問】久米田駅はいまだに改札が東側1カ所のみであり、朝のラッシュ時は大変混み合い、とりわけ久米田北一番踏切では人の往来も多く、危険な状況である。
 安全性の確保が喫緊の課題だが、その対応についての考えを聞きたい。

【答】当該踏切は、府道春木大町線上にあり、大阪府の所管となる。府によると、抜本的な対策は必要だが、現時点では道路の立体交差化や鉄道の高架化などの計画はないとのことである。
 しかし、現状は踏切で待つ歩行者などが車道にあふれており、本市としても府へ働きかけるとともに、具体的な安全対策などを検討する。

【問】リビング活動としてボランティアで高齢者の居場所づくりに取り組んでいる人がいる。市として助成金を出すなど、支援できないか聞きたい。

【答】リビング活動は、主に町会館や集会所で行われており、平成23年度に府の補助金を活用し、市内16カ所の町会館の手すりの整備などを行ったが、その後助成はしていない。
 来年度以降、リビングの立ち上げや拡充のための助成金などについて、社会福祉協議会とともに検討していきたい。