本文
各常任委員会における審査の状況
文教民生常任委員会
6月21日の委員会では、まず、所管事務について報告を受け、質問しました。
次に、老朽化した救急車両などを更新するための補正予算や、家庭的保育事業における保育士の配置や資格を弾力化する条例(議案第47号)などの議案を審査し、議案第47号については、賛成多数で原案を可決しました。その他の議案については、満場一致で原案を可決しました。
また、次の項目について質問しました。
- 福祉医療費助成制度
- 就学前児童の市外への転出
- 小中学校のエアコン設置、洋式トイレ化の進ちょく状況
- 「障碍(しょうがい)」の表記
- 学校給食食物アレルギー対応委員会
事業常任委員会
22日の委員会では、まず、所管事務について報告を受け、質問しました。
次に、「泉州観光DMO」を設立し観光振興を図るための補正予算や、市内に宿泊施設を誘致するための条例などの議案を審査し、満場一致で可決しました。
その後、競輪場再整備基本構想及び基本計画や内水(ないすい)はん濫ハザードマップについて報告を受け、質問しました。
また、次の項目について質問しました。
- 私道における給水管埋設時の対応
- 競輪場の現状と役割
- 競輪場再整備基本構想
- 丘陵地区整備事業における企業誘致
総務常任委員会
23日の委員会では、まず、所管事務について報告を受け、質問しました。
次に、本市への定住促進を図るために行うシティセールスに要する補正予算や、丘陵地区に「岸の丘町」を新設するなどの議案を審査し、満場一致で可決しました。
その後、国保事業における累積赤字解消計画、データヘルス計画、平成28年度国民健康保険料率について、報告を受けました。
また、次の項目について質問しました。
- 庁舎建替計画
- 火葬場の建替計画
- 災害時における自衛隊との連携
- 庁舎建て替え及び災害対策
- 表敬
- 経営計画別冊