ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市議会 > 議会事務局総務課 > 財政健全化で 市民の不安解消を(鳥居 宏次)

本文

財政健全化で 市民の不安解消を(鳥居 宏次)

更新日:2017年8月1日掲載 印刷ページ表示

【問】平成28年度には、地方交付税の大幅な減少と、消費税率引き上げの再々延期に加え、生活保護費に関する交付税の返還が必要となった。また、子育て支援などの事業費が増大し、基金を取り崩しても、経常収支の悪化が避けられない状況である。
 本年2月に発表された行財政再建プランの骨子案で収支不足が示され、予算編成が困難であるとか、財政破綻するのではと不安に思っている市民もいる。
 財政状況と財政健全化策について聞きたい。

【答】平成28年度は、基金を9億5千万円取り崩したものの、実質収支は黒字を確保できている。本市の財政状況は困難であるものの、いわゆる破綻となる状況ではない。
 しかしながら、財政再建は喫緊の課題であり、交付税依存体質がゆえに、今回の問題が生じている。体質改善には、ただ支出を抑えて何もせずに我慢するのではなく、岸和田のポテンシャルを生かしたまちづくりをし、自主財源を確保したうえで、こうした体質から脱却しなければならない。
 必ずやこの難局を乗り切るために努力するとともに、岸和田の未来創造のために尽力していきたい。

その他の質問

  • 持続可能な競輪事業