本文
きしわだ議会だより 平成29年11月1日号(No.170) 第1面
平成28年度決算を認定 ~決算特別委員会の中継を開始~
第3回定例会では、市長から提案された条例の一部改正や補正予算など6件の議案を審議しました。また、平成28年度一般会計など4件の決算を認定しました。
このほか、決算特別委員会では、インターネットによる生中継を開始しました。
10月22日に上下とも高架に 東岸和田駅
定例会の概要
会期
8月24日から9月13日までの21日間
本会議1日目(8月24日)
監査結果や継続費精算報告書の報告、健全化判断比率及び資金不足比率の報告
平成28年度決算認定議案の上程、決算特別委員会へ付託
市有功者表彰への同意
条例の一部改正や平成29年度補正予算などの議案の上程、常任委員会へ付託
一般質問
本会議2日目(8月25日)
一般質問
本会議3日目(8月28日)
一般質問
常任委員会(8月29日から 31日まで)
庁舎建替特別委員会(9月1日)
本会議4日目(9月4日)
文教民生・総務常任委員長から付託議案の審査結果報告、採決(満場一致で可決)
固定資産評価審査委員の選任(満場一致で同意)
決算特別委員会(9月4日、6日から 8日まで、11日)
平成28年度一般会計・各特別会計及び各企業会計決算の大綱説明、審査
討論、採決(認定第1号の一般会計及び特別会計決算は賛成多数で認定、認定第2号から第4号の企業会計決算は満場一致で認定)
本会議最終日(9月13日)
決算特別委員長から付託議案の審査結果報告、討論、採決(認定第1号は賛成多数で認定、認定第2号から第4号は満場一致で認定)
各常任委員会と議会運営委員会による閉会中の継続調査の可決
決算特別委員会 委員長報告(要旨)
一般会計決算審査において、歳入では収納率の向上が見られることや、歳出では子ども医療費助成の中学校卒業までの拡充、待機児童解消のための公立幼稚園での3歳児保育の実施やチビッコホームの増設、春木駅及び久米田駅周辺の整備の取り組みなどが評価されたが、予算計上や予算執行のあり方について反対の意見があった。
採決の結果、各決算を認定することに決定したが、審査過程でこれからの市政運営に反映されるよう、次のような要望があった。
- 市民ニーズに応えるため、予算を多少流用してでも、インフラ整備や緊急的な施設の補修を。
- 債権管理条例の制定と債権回収の特命チームの早期設置を。
- 他に誇れるまちづくりをとの監査委員からの指摘を真摯(しんし)に受け止め、緊張感のある行政運営を。
- 子育てに優しいまちとして、住宅施策と教育環境施策をパッケージとした事業で、定住促進に向けたシティセールスを。
- 就学奨励事業は、さらなる周知や申請期間の延長、支給回数の増加、所得基準の緩和を。
- 市政に興味を持ち、本市が盛り上がれるよう、投票率の向上を。
- 障害者歯科診療所の早期設置を。
- 国民健康保険の滞納処分は、慎重に実施を。また、市の主体性を確保し、保険料の独自減免を。
委員長 | 池内 矢一 |
---|---|
副委員長 | 澤田 和代 |
金子 拓矢 | |
烏野 隆生 | |
南 加代子 | |
井上 博 | |
桑原 佳一 | |
河合 馨 | |
岡林 憲二 | |
中井 良介 | |
今口 千代子 |
12月定例会の開催日程について
次期定例会の開催日程及び議会中継の放送日については、決定次第、議会ホームページに掲載します。
本会議または委員会の傍聴を希望される方は、日程をご確認のうえ、当日、市役所新館3階議会受付へお越しください。