本文
きしわだ議会だより 平成30年5月1日号(No.172) 第1面
平成30年度予算 賛成多数で可決 議員報酬、定数の削減を決定
第1回定例会では、平成30年度一般会計予算を始めとする新年度関連の議案や人事案件など54件を審査し、原案のとおり可決しました。
また、議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正や、議員定数条例の一部改正など5件を議員が提案し、可決しました。
このほか、一般質問、総括質問ではそれぞれ7人の議員が、市の重要課題に対して見解をただしました。
任期4年間の集大成 議会改革を成し遂げます
定例会の概要
会期
平成30年2月22日から3月23日までの30日間
本会議1日目(2月22日)
宇野議員の議席指定と総務常任委員へ選任したことの報告
議案説明員の変更・定期報告、監査報告、専決処分の報告
平成29年度補正予算などの議案の上程、各常任委員会へ付託
副市長の選任
一般質問
本会議2日目(2月23日)
議案説明員の変更報告
一般質問
平成29年度補正予算案の上程、各常任委員会へ付託
各常任委員会(2月26日から28日まで)
付託議案の審査
本会議3日目(3月2日)
各常任委員長から付託議案の審査結果報告、採決
平成30年度当初予算案及び関連議案の上程
議員定数条例改正案の上程、議会運営委員会へ付託
本会議4日目、5日目(3月8日、9日)
総括質問
予算特別委員会設置、審査の付託、委員選任
予算特別委員会(3月12日から16日まで、19日、20日)
付託議案の審査
本会議最終日(3月23日)
信貴芳則(しぎよしのり)前市長の政治資金をめぐる問題の調査特別委員会の中間報告
予算特別委員長から平成30年度当初予算案及び関連議案の審査結果報告、討論、採決
平成30年度補正予算案の上程、採決
副市長、固定資産評価員、教育委員、固定資産評価審査委員の選任
市長の専決処分に関する条例の改正案、議員報酬及び費用弁償等に関する条例の改正案の上程、採決
議員定数条例改正案の上程、討論、採決
議会運営委員会による特定事件の継続調査の議決
予算特別委員会 委員長報告 財政健全化に向けた取り組みを
平成30年度当初予算は、2月4日に永野新市長が就任したことから、継続的で中止や変更が不可能な経費を中心とした骨格予算となっている。
しかし、各会計の予算総額は、前年度と比べてもマイナス3.9%にしかなっておらず、硬直した財政状況であることは明らかである。
こうした課題に取り組みながらも、市民にとって必要なサービスを安定的に提供する必要があることをふまえ、市立幼稚園や小・中学校の空調設備整備事業、保育所やチビッコホームの待機児童対策、JR東岸和田駅付近高架化事業に伴う周辺の整備事業、外国語教育の充実、学校給食の充実、市民病院産科の分娩(ぶんべん)数の増加のための取り組み、さらに全職員を対象とした給与の削減により、財政健全化に取り組む姿勢を示したことなどを評価し、賛成多数で可決した。
審査過程での主な意見・要望
- 庁舎建設の検討において、安定的な財源の確保を。
- 減額補正も含め全事業のゼロベースでの見直しを。
- 本市の活性化のため、施策や予算の早急な提示を。
- 職員の接遇改善で、市民が安心できる窓口対応を。
- 行政組織機構の改革を。
- 介護保険料、国民健康保険料の負担軽減のため、市独自の減免制度を。
委員長 | 岩崎 雅秋 |
---|---|
副委員長 | 井舎 英生 |
委員 | 反甫 旭 |
前田 将臣 | |
米田 貴志 | |
京西 且哲 | |
松本 妙子 | |
池田 啓子 | |
井上 源次 | |
鳥居 宏次 | |
稲田 悦治 | |
岸田 厚 |
ご意見をお寄せください
リニューアルした議会だよりへのご意見をお寄せください。お待ちしています。