ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市議会 > 議会事務局総務課 > きしわだ議会だより 令和元年5月1日号(No.176) 第1面

本文

きしわだ議会だより 令和元年5月1日号(No.176) 第1面

更新日:2019年5月1日掲載 印刷ページ表示

平成31年度予算 賛成多数で可決 新庁舎建設 現在地で検討へ

 第1回定例会では、平成31年度一般会計予算をはじめとする新年度関連の議案や人事案件など38件を審議しました。
 また、一般質問では5人、総括質問では7人の議員が、市の重要課題に対して見解をただしました。

流木町の桜流木町の桜

定例会の概要

会期
 平成31年2月22日から3月22日までの29日間
本会議1日目(2月22日)
 議案説明員の定期・変更報告、監査報告、専決処分の報告
 平成30年度補正予算などの議案の上程、各常任委員会へ付託
 一般質問
各常任委員会(2月26日から28日まで)
 3面に掲載
庁舎建替特別委員会(3月1日)
 4面に掲載
本会議2日目(3月4日)
 各常任委員長から付託議案の審査結果報告、採決
 平成31年度当初予算案及び関連議案の上程
 市長の施政方針演説
本会議3日目(3月7日)
 総括質問
本会議4日目(3月8日)
 総括質問
 予算特別委員会設置、審査の付託、委員選任
 予算特別委員会(3月11日から15日まで・18日・19日)
 付託議案の審査
本会議最終日(3月22日)
 信貴芳則前市長の政治資金をめぐる問題の調査特別委員会の調査結果報告
 予算特別委員長から31年度当初予算案及び関連議案の審査結果報告、討論、採決
 監査委員の選任(森田敏裕(もりたとしひろ)氏に同意)
 議会運営委員会による閉会中の継続調査の可決

6月定例会の開催日程について

 次期定例会の開催日程及び議会中継の放送日については、決定次第、市議会ウェブサイトに掲載します。

予算特別委員会 委員長報告

 本市においては、財政が硬直化し単年度の収支不足が続くなか、昨年の台風21号などの災害への対応や、土地売却収入の下方修正などにより、収支不足額はさらに20億円程度増加し、財政状況の悪化は深刻度を増している。
 このような厳しい財政状況のなか、庁舎建設基金への10億円の積み立てや夏期臨時チビッコホームの充実、泉州山手線延伸の推進、JR久米田駅・南海春木駅周辺のインフラ整備の推進、「(仮称)岸和田ビジネスサポートセンター Kishi-Biz(キシビズ)」の設置、さらに平成30年度当初から実施している全職員を対象とした給与削減の継続により、庁内全体で財政健全化に取り組む姿勢を示したことなどを評価し、賛成多数をもって原案を可決した。

予算特別委員
委員長 井上 源次
副委員長 澤田 和代
委員 井上 博
井舎 英生
岩崎 雅秋
河合 馨
米田 貴志
池内 矢一
岡林 憲二
中井 良介
岸田 厚
宇野 真悟

審査過程での主な意見・要望

  • 行き届いた教育のために、少人数学級の拡充を。
  • 泉州山手線の延伸、沿道のまちづくりは、府と連携・協力し、市長が先頭に立って取り組みを。
  • 庁舎建替について、防災に資するデータを収集し、市民に広く公開を。
  • 福祉総合センター敷地は、広く意見を募り、駅前の一等地にふさわしい活用を。
  • 2月1日からルートなどの運行を変えたローズバスは、交通弱者への配慮を。
  • 行財政再建プランを着実に進め、行財政の構造改革への道筋の明確化を。