本文
きしわだ議会だより 令和元年11月1日号(No.178) 第2面
賛否が分かれた議案
議案第61号 岸和田市立福祉総合センター条例等の一部改正について
議案第64号 岸和田市立男女共同参画センター条例の一部改正について
結果 可決
主旨 受益者負担の適正化を図るため、令和2年4月から、以下の施設の使用料を見直すとともに、営利利用の要件を緩和するものです。
- 福祉総合センター、保健センター、公民館・青少年会館、自然資料館、男女共同参画センター
【反対討論】
- 公の施設を使用する者は全て受益者であると規定し、原則有料とするものである。
減免規定はあるものの、施設を使った市民の活動を市民の権利と捉え、原則無料とすることと、有料であるが、減免により無料とすることには大きな違いがあり、市の政策的立場において大きな後退である。
議案第70号 令和元年度岸和田市一般会計補正予算
結果 可決
主旨 山直北小学校の学校給食調理の民間委託や、岸和田城収蔵庫内で発生したカビの被害を受けた歴史資料の殺菌処理などの費用です。
【反対討論】
- 学校給食調理の民間委託について、山直北小学校で調理員が1名欠員となることから委託するものである。昨年、委託費が2割近く高騰するなど、今後も委託費が高くなることは大いにありえる。民間委託の理由を財政効果としながら、経済性を無視したものである。
市議案第6号 議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について
結果 否決
主旨 本市議会議員の報酬などを、令和元年10月1日から令和4年3月31日まで10%減額するものです。
【賛成討論】
- 議員の多くが行財政改革を公約の一つとして市民に訴えてきた。議員自ら財政再建に取り組む姿勢を示すことで、市民の理解や協力を得るべきである。
議員の賛否一覧
(議長は表決しません)
議席番号 |
議員名 |
会派名 |
議案第61号 |
議案第70号 |
市議案第6号 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
倉田 賢一郎 |
大阪維新の会 |
賛成 |
賛成 |
賛成 |
2 |
田中 市子 |
日本共産党 |
反対 |
反対 |
反対 |
3 |
堂本 啓祐 |
大阪維新の会 |
賛成 |
賛成 |
賛成 |
4 |
殿本 マリ子 |
誠和クラブ |
賛成 |
賛成 |
反対 |
5 |
反甫 旭 |
きしわだ未来 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
6 |
宇野 真悟 |
大阪維新の会 |
賛成 |
賛成 |
賛成 |
7 |
烏野 隆生 |
きしわだ未来 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
8 |
南 加代子 |
公明党 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
9 |
井舎 英生 |
次世代政策会議 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
10 |
友永 修 |
公明党 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
11 |
西田 武史 |
次世代政策会議 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
12 |
桑原 佳一 |
公明党 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
13 |
岩崎 雅秋 |
公明党 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
14 |
河合 馨 |
次世代政策会議 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
15 |
米田 貴志 |
公明党 |
議長 |
||
16 |
京西 且哲 |
次世代政策会議 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
17 |
松本 妙子 |
公明党 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
18 |
岡林 憲二 |
誠和クラブ |
賛成 |
賛成 |
反対 |
19 |
雪本 清浩 |
次世代政策会議 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
20 |
鳥居 宏次 |
誠和クラブ |
賛成 |
賛成 |
反対 |
21 |
稲田 悦治 |
次世代政策会議 |
賛成 |
賛成 |
反対 |
22 |
中井 良介 |
日本共産党 |
反対 |
反対 |
反対 |
23 |
岸田 厚 |
日本共産党 |
反対 |
反対 |
反対 |
24 |
今口 千代子 |
日本共産党 |
反対 |
反対 |
反対 |
全会一致で可決した議案
議案番号 |
案件 |
---|---|
議案第57号 |
岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて |
議案第58号 |
会計年度任用職員の給与等に関する条例の制定について |
議案第59号 |
会計年度任用職員制度の導入に伴う関係条例の整理等に関する条例の制定について |
議案第60号 |
一般職の職員の給与に関する条例及び職員の退職手当に関する条例の一部改正について |
議案第62号 |
岸和田市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業に係る利用者負担に関する条例及び岸和田市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正等について |
議案第63号 |
岸和田市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部改正について |
議案第65号 |
岸和田市立文化会館条例の一部改正について |
議案第66号 |
岸和田市消防関係事務手数料条例の一部改正について |
議案第67号 |
岸和田市消防団員の定員、任免、報酬、服務等に関する条例の一部改正について |
議案第68号 |
岸和田市上水道事業及び下水道事業に従事する職員の給与の種類及び基準に関する条例及び岸和田市下水道条例の一部改正について |
議案第69号 |
岸和田市上水道事業給水条例の一部改正について |
議案第71号 |
令和元年度岸和田市自転車競技事業特別会計補正予算 |
議案第72号 |
令和元年度岸和田市介護保険事業特別会計補正予算 |
議案第73号 |
令和元年度岸和田市上水道事業会計補正予算 |
議案第74号 |
令和元年度岸和田市病院事業会計補正予算 |
議案第75号 |
平成30年度岸和田市下水道事業会計未処分利益剰余金の処分について |
議案第76号 |
公平委員会の委員選任につき同意を求めるについて |
認定第1号 |
平成30年度岸和田市決算認定を求めるについて |
認定第2号 |
平成30年度岸和田市上水道事業会計決算認定を求めるについて |
認定第3号 |
平成30年度岸和田市下水道事業会計決算認定を求めるについて |
認定第4号 |
平成30年度岸和田市病院事業会計決算認定を求めるについて |
令和元年度岸和田市一般会計補正予算のうち 10款教育費 6項社会教育費 6目文化財保護費に対する附帯決議(要旨)
一、今回の事案(岸和田城収蔵庫の歴史資料が、カビの被害を受けたこと)については、管理するマニュアルが作成されておらず、ずさんな管理体制であったと言わざるを得ない。このようなことを二度と起こさないため、資料等の受け入れや持ち出し、保管に関するマニュアルを作成し、関係各課等での情報共有を行うこと。
一、収蔵品(約4万5千点)及び岸和田城の2階・3階の収蔵庫のカビ除去を全て終え、岸和田城が展示や収蔵に安全な場所であることを確認した後に、展示を再開されたい。