本文
平成23年第4回定例会 各委員会の審査の状況
更新日:2012年2月1日掲載
印刷ページ表示
12日の文教民生常任委員会では、小学校給食の調理業務を新たに委託するための補正予算などの議案を審査し、満場一致で可決しました。
その後、中学校給食実施計画の中間報告を受けました。
最後に、保育所の駐車場の整備や、市民道場心技館の女性用トイレやシャワーの新設について質問を行い、市の見解をただしました。
13日の事業常任委員会では、下水道使用料を値上げする議案第72号などを審査しました。議案第72号については、反対討論と賛成討論があり、起立採決の結果、賛成多数で原案を可決しました。また、その他の議案は満場一致で可決しました。
最後に、指定管理のあり方について質問を行い、市の見解をただしました。
14日の総務常任委員会では「危機管理部」を創設する議案第69号などを審査し、満場一致で可決しました。
審査の過程で、議案第69号については、従来の体制の問題点や、今後のあり方などについて多くの委員が質疑を行いました。
その後、市制施行90周年事業と行財政新改革プランについて報告を受けました。
その後、中学校給食実施計画の中間報告を受けました。
最後に、保育所の駐車場の整備や、市民道場心技館の女性用トイレやシャワーの新設について質問を行い、市の見解をただしました。
13日の事業常任委員会では、下水道使用料を値上げする議案第72号などを審査しました。議案第72号については、反対討論と賛成討論があり、起立採決の結果、賛成多数で原案を可決しました。また、その他の議案は満場一致で可決しました。
最後に、指定管理のあり方について質問を行い、市の見解をただしました。
14日の総務常任委員会では「危機管理部」を創設する議案第69号などを審査し、満場一致で可決しました。
審査の過程で、議案第69号については、従来の体制の問題点や、今後のあり方などについて多くの委員が質疑を行いました。
その後、市制施行90周年事業と行財政新改革プランについて報告を受けました。