ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習講座・学級等 > place家庭教育学級 みんなの居場所

本文

place家庭教育学級 みんなの居場所

更新日:2024年5月30日掲載 印刷ページ表示

Dear 中学生・高校生の保護者

中学生、高校生・・・ある意味とっても難しい時期

勉強、クラブ、友達関係、先生との関係は?

親ばかりが悩んで空回りしてしまっているかもしれないあなたにも、今のところは特に心配ごとがないあなたにも。

難しい時期をうまく乗り切るために、市立公民館では中学生・高校生の保護者対象のplace家庭教育学級があります♪

子育ての悩みや不安、思春期の子どもとのつきあい方など一緒にみんなで考えましょう♪

家庭教育学級って何?

「乳幼児」「小学生」「中学生・高校生」と子どもの年齢に応じた3種類の学級があります。

子育て真っ最中の保護者が、子育ての悩みや不安をみんなで話したり、わいわい勉強したりする場です。

子どもや自分たちのこと、興味のあることなど月に2回ほど集まって楽しく自分たちのやりたいこと、知りたいことを実現していきます。

教育委員会が主催するのでサポートもばっちり。

日程

メンバーの出席できる日程で集まる日を決めています。直近の活動日はお問い合わせください。

場所

岸和田市立公民館・中央地区公民館(岸和田市堺町1-1)

対象

中学生・高校生の子どもがいる保護者

問い合わせ

電話(072-423-9616)・メール(shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp)・来館にて

何をしているの?と少しでも興味があれば問い合わせてください♪

令和5年度の学習(一例)

・「ネガティブだって悪くない!『くよくよ・ぐずぐず』する力」

講師 岡村 心平先生(神戸学院大学心理学部講師)

・「ただの夜更かし、怠けじゃないかも。もしかして睡眠障害?」

講師 渥美 正彦先生(大阪睡眠医療センターセンター長)

・「中学生・高校生の不調に効くメディカルアロマ」

講師 延与 とも子先生(メディカルアロマ講師)

・「我が子のやる気を爆上げ」

講師 福成 二三代先生(日本コミュニケーションカードアドバンストレーナー)

・「映えるバレンタイン」

講師 高木 哲男先生(岸和田グランドホール参与)

令和6年度もいろいろな学習プログラムをメンバーで企画中です。こんなことに悩んでいる、あんなことを知りたいなどあるあなた。ぜひ市立公民館に問い合わせください。