本文
【終了しました】岸和田市空家等対策協議会委員を公募します
岸和田市空家等対策協議会市民公募委員の選考について
岸和田市では、「空家総合戦略・岸和田」に基づく施策の推進などを協議する「岸和田市空家等対策協議会」において協議して頂ける、市民公募委員を募集します。
1.募集人数
2名
2.報 酬
日額9千円
3.任 期
委嘱の日から当該日の属する年度の翌年度の末日まで
4.応募資格
●18歳以上の方
●市内在住・在勤・在学の方
●審議会に出席し、空家等対策計画の作成等に積極的に取組む意欲と熱意のある方
●本市市議会議員又は本市職員でない方
●既に本市の他の審議会等の委員となっていない方
5.協議会開催数
年間2回程度(予定)
(平日、午前10時から午後5時の間で、1回2時間程度を予定しています。)
6.応募方法
住所・氏名・年齢・性別・職業・連絡先を記入の上、「今までご自身が関わった地域活動の経験やこれまでの岸和田市の空家等対策を踏まえ、空家やその跡地の利活用など、空家等の解消に向けた実効性のあるアイデアについて」のレポート(800字程度)を添えて、7月15日から7月31日(必着)の期間中に直接又は郵送・電子メールにて応募してください。
(なお、提出された書類等については返却しません。)
応募にあたって書式は自由ですが、下記に応募様式を掲載しておりますのでご利用ください。
7.協議会の構成
岸和田市空家等対策協議会は、市議会議員、学識経験者、岸和田市の住民で構成されています。
委員は13名で、今回このうち岸和田市内在住・在勤・在学の方で委員を公募します。
8.選考方法
●提出されたレポートを基に選考委員会により審査を行います。
●一定の基準に満たない場合は、選考しません。
選考結果は、全応募者あてに通知し、委員として選定された者の氏名をホームページ等により公表します。
応募様式等(下記ファイルをダウンロードしてください。)
・公募委員の選考方法及び選考基準 [PDFファイル/130KB]
9.応募・お問い合わせ先
〒596-8510 岸和田市岸城町7番1号 別館2階
岸和田市まちづくり推進部住宅政策課
住宅政策担当
電話番号: 072-447-6513(直通)