ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境農林水産部 > 廃棄物対策課 > 廃棄物減量等推進員

本文

廃棄物減量等推進員

更新日:2010年12月21日掲載 印刷ページ表示

廃棄物減量等推進員制度とは

廃棄物減量等推進員制度は、一般廃棄物の適正処理、減量化等の推進を図るため、地域に密着したリーダー役として、平成5年度に発足しました。 廃棄物減量等推進員の方には、「岸和田市廃棄物の減量化及び適正処理に関する条例」第22条第1項の規定に基づいて、市長が委嘱しています。

廃棄物減量等推進員の主な活動

  • 地域におけるごみの減量化、リサイクルの推進並びにごみの適正な排出等の指導啓発に関すること。

  • ごみの不法投棄防止のための、市への協力等に関すること。

  • ごみの収集、処理等に関する意見及び情報の提供に関すること。

廃棄物減量等推進員の活動や市の施策の紹介

推進員だより