本文
【講座レポート】フェムテックってなぁに?~ライフステージに応じた女性の身体と心の変化を学ぼう~
【講座レポート】フェムテックってなぁに?~ライフステージに応じた女性の身体と心の変化を学ぼう~
講座当日は3部構成で進められました。
- フェムテックについて ・ フェムテックってなぁに? ・ 公認フェムテックマイスター初級を受講してみよう! ・ 女性のバイオリズム
- 年代別の悩み ・思春期のお悩み ・成熟期のお悩み・更年期のお悩み ・骨盤底筋トレーニングに挑戦
- 年代別の女性の悩み ・ 老年期のお悩み ・ 質疑応答
参加者のみなさんは、初めて聞くフェムテック(女性が抱える健康の課題を、テクノロジーで解決できる製品やサービス)という言葉に大変興味を持たれ、講座にご参加くださいました。
女性は思春期~老年期など、年齢によって様々な体調や心の変化があり、安心して社会で活躍するためには、まず自分自身の体調や心と向き合い知ることが大切だということ、また、どのようにして、講師が体調と向き合いながらキャリアアップしてきたのか等、体験談を含め、年代によって変化する身体や心の知識と対処法を学びました。
閉経後の女性特有の病気予防の“骨盤底筋トレーニング”では、参加者のほとんどの方が「自覚症状がある」と言い、熱心に講師から方法を教わっていました。
【アンケート】
- 本日はフェムテックって聞いたこともなかったんですが、私にあてはまることが多く気持ちが楽になりました。生活習慣の見直しにとても良いタイミングでアドバイスを聞けましたので、明日から骨盤底筋を鍛える運動やフェムテックの商品を試してみたいと思います。
- 本当に今日は参加させていただいて良かった!!です。47才から55才の間、更年期だったので、もっと早くこのような機会に出会えたらと思いました。良い時間をありがとうございました。
- 先生ありがとうございました。“ドライバジャイナ”という言葉を初めて知り…ビックリしました。そうか…乾燥してるんだァ…。オーガニックコットンのナプキン使ってみます。
チラシはこちら→【フェムテックってなぁに?】 [PDFファイル/435KB]
日時
令和6年8月20日 火曜日 午前10時~正午
場所
岸和田市立男女共同参画センター
(岸和田市加守町4丁目6番18号)
講師
ふ ち い く 子 さ ん
【プロフィール】
専業主婦・3人の子育て後、現みずほ福岡PayPayドーム内で派遣社員として働く。2007年より福岡ソフトバンクホークス株式会社 営業本部入社。女性管理職として数々の部署を歴任。2021年同社を退職。同年「人と情報を繋げ、経済を動かす」をテーマに株式会社マムプロジェクトを設立。2022年「くすぶり女のシンデレラストーリー」出版。後に著書がテレビ東京で「くすぶり女とすん止め女」としてドラマ化。2023年一般社団法人日本フェムテックマイスター協会代表理事に就任し、積極的にフェムテックケアの啓発活動をし、今に至る。
対象
テーマに関心のある人
主催
岸和田市立男女共同参画センター