本文
報道発表「セレッソ大阪キャプテン田中駿汰選手が、故郷・岸和田市の課題解決をリード!~地元の子どもたちと未来を創る~」
概要
セレッソ大阪所属の田中駿汰選手が、地元・岸和田市へ貢献する取り組みを実施します。出身中学校である土生中学校の生徒と、地域の課題解決に取り組みます。
本市出身の田中駿汰選手
詳細
背景
本市では、管理が行き届かない放置竹林の拡大を防ぐため、様々な竹の活用に取り組んできましたが、まだまだ道半ばです。そんな中、田中選手の「岸和田市の子どもたちの健全な育成のため、そして地域のために貢献したい」という強い想いを受け、今回の企画に至りました。
詳細
10月14日(火曜日)に田中選手の母校・土生中学校の生徒との交流イベントを実施し、地域課題への理解を深めます。
さらに10月25日(土曜日)ヨドコウ桜スタジアムにて開催されるセレッソ大阪対川崎フロンターレ戦に母校の全校生徒436名をご招待し、放置竹林から伐採された竹を使用したセレッソ大阪オリジナル竹製キーホルダーを記念品としてプレゼントします。
この取り組みは、子どもたちが田中選手との交流を通じて夢を育むだけでなく、地元の課題に触れる機会を提供することで、地域課題を「自分ごと」として理解していただくことを目的としています。
イベント概要
母校での子どもたちとの交流イベント
開催日時 10月14日(火曜日) 午後4時~5時
開催場所 岸和田市立土生中学校 3F会議室(〒596-0825 大阪府岸和田市土生町604)
参加選手 田中駿汰選手
参加生徒 土生中学校サッカー部の生徒約30名
実施内容 岸和田市職員による地域課題に関する講義、竹あかり制作体験、選手への質問コーナー
問合せ先
岸和田市公園緑地課(電話:072-423-9579)