ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保険・年金 > 国民年金 > ネットや携帯で国民年金保険料が払えます

本文

ネットや携帯で国民年金保険料が払えます

更新日:2024年10月1日掲載 印刷ページ表示

国民年金保険料を自宅や外出先などから、インターネットや携帯電話などを利用した、納付方法もあります。

電子納付には次の方法があります。

スマートフォンアプリでのお支払い

国民年金保険料は、令和5年2月20日(月曜)から新たにスマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済ができるようになりました。
スマホ決済は、対応する決済アプリをスマートフォン等の端末にインストールしたうえ、端末のカメラ機能を使用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、その場で納付することができるサービスです。令和6年10月1日からAEON Payでもお支払いが可能になりました。
令和6年10月1日時点における対象決済アプリは以下のとおりです。(五十音順)

  • AEON Pay(令和6年10月1日から対象)
  • auPAY
  • d払い
  • PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。)
  • PayPay
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ

支払方法等詳しいことは、日本年金機構のスマートフォンアプリでのお支払いのホームページをご覧ください。

電子納付(Pay-easy)でのお支払い

納付書の左側に記載された収納機関番号、納付番号、確認番号を使用することで、Pay-easy(ペイジー)対応のATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングまたはテレフォンバンキングで納付できます。

Pay-easy(ペイジー)なら、自宅や外出先から、お手持ちのスマートフォンやパソコンで、夜間や休日でも納付ができ便利です。

 詳しくは、Pay-easy(ペイジー)ホームページをご覧ください。