ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保険・年金 > 国民健康保険 > リフィル処方箋とは

本文

リフィル処方箋とは

更新日:2023年7月31日掲載 印刷ページ表示

 

リフィル処方箋について

リフィル処方箋とは

リフィル処方箋とは、患者の症状が安定している場合で医師が可能と判断すれば、同じ処方箋で一定期間内、最大3回まで繰り返し使用できる処方箋のことです。

リフィル処方箋の対象となる方

主に慢性疾患などで症状が安定している方で医師がリフィルによる処方が可能と判断した方です。

リフィル処方箋のメリット

使用できる回数の間は、医療機関を受診する回数が少なくなるため、通院負担を軽減でき、医療費の軽減にもつながります。

ご利用に当たってのご注意

 

投薬量の限度が定められている医薬品及び湿布薬は、リフィル処方箋の対象外です。

利用できる回数は、医師の判断によります。(最大3回まで)

リフィル処方箋が使用できない薬があります。

医師が処方箋の「リフィル可」の欄にチェックを入れなかった場合は使用できません。

受取期間が定められており、その期間外では薬を受け取ることができません。

 

リフィル処方箋を希望する場合は、かかりつけの医師にご相談ください。