本文
みなさん、一緒に考えましょう。
更新日:2021年9月15日掲載
印刷ページ表示
9月30日まで緊急事態宣言が延長されました。
市内の学校園では、新型コロナウイルス感染症発生による臨時休業等が実施されているところがあります。
今、改めて、一人ひとりができることを考えてみませんか。
市内の学校園では、新型コロナウイルス感染症発生による臨時休業等が実施されているところがあります。
今、改めて、一人ひとりができることを考えてみませんか。
子どもたちのこと
誰にとってもたいへんな毎日です。
しかし、友達と思い切り遊べなかったり、楽しい行事がなくなったり、子どもたちにとっては我慢の連続の毎日かもしれません。
子どもたちの想いに寄り添い、不安をやわらげ、少しでもホッとできるような雰囲気をつくっていきましょう。
子どもたちの笑顔をまもるために、今、できることを考えていきましょう。
しかし、友達と思い切り遊べなかったり、楽しい行事がなくなったり、子どもたちにとっては我慢の連続の毎日かもしれません。
子どもたちの想いに寄り添い、不安をやわらげ、少しでもホッとできるような雰囲気をつくっていきましょう。
子どもたちの笑顔をまもるために、今、できることを考えていきましょう。
いろんな人のこと
マスクをしていない人のこと
みんなマスクをしているのに、なぜしないんだ! と思うかもしれません。
もしかしたら、何かの病気や障害の特性があって、マスクができないのかもしれません。
また、耳の聞こえない人や手話通訳者、要約筆記者は相手の口元や表情を見てコミュニケーションをとるため、その時だけマスクを外したり、フェイスシールドを使用することがあります。
マスクをしていないのは、何か事情があるのかも? と想像することが大切ではないでしょうか。
もしかしたら、何かの病気や障害の特性があって、マスクができないのかもしれません。
また、耳の聞こえない人や手話通訳者、要約筆記者は相手の口元や表情を見てコミュニケーションをとるため、その時だけマスクを外したり、フェイスシールドを使用することがあります。
マスクをしていないのは、何か事情があるのかも? と想像することが大切ではないでしょうか。
ワクチンを打たない(打てない)人のこと
ワクチン接種は任意です。接種を望まない人や接種したくてもアレルギーがあるなどの事情で接種できない人もいます。
未接種の人に接種を強制したり、差別的な態度をとってしまわないように、理解を広げていきましょう。
未接種の人に接種を強制したり、差別的な態度をとってしまわないように、理解を広げていきましょう。