本文
「多文化共生のまちづくりを考える講座」を開催します
更新日:2020年10月1日掲載
印刷ページ表示
「多文化共生のまちづくりを考える講座」を開催します
地域や学校、職場で外国人と接する機会が増えました。
さまざまな背景を持つ、多様な国籍の外国人が地域で暮らしています。
言語や宗教、文化の違いを認め、尊重し合う共生社会について一緒に考えませんか。
講師:文 公輝(むん ごんふぃ)さん
プロフィール
1968年生まれ。韓国籍の在日コリアン3世。NPO法人多民族共生人権教育センター事務局長。大阪人権博物館学芸員として1993年より20年間勤務。センターに移り、理事を経て現職。
日時
令和2年11月2日(月曜日)午後2時から午後4時
場所
岸和田市立福祉総合センター(野田町) 3階大会議室
定員
70名(申込先着順)
入場無料
申込について
10月30日(金曜日)までに電話・ファクス・電子メールにてお申し込みください。
「講座名」、住所、氏名、電話番号をお伝えください。
文字通訳は申込不要です。
手話通訳・保育をご希望の方
10月26日(月曜日)までに申し込みが必要です。
手話:希望の有無をご記入ください。
保育:0歳から就学前の児童 5名まで。申込先着順。傷害保険料100円を当日徴収します。「保育希望」、子の氏名、生年月日をお伝えください。
主催
岸和田市
お問合せ先
〒596-8510 岸和田市岸城町7番1号
電話:072-423-9562 ファックス:072-423-0108