本文
専門講座「イラツ、ムカツ、カチンの対処術」福成二三代さん
更新日:2020年2月25日掲載
印刷ページ表示
人権問題専門講座「イラッ!ムカッ!カチン!の対処術 おこりっぽい自分を変えるアンガーマネジメントって?!」を開催しました。
一般社団法人「日本アンガーマネジメント協会」トレーニングプロフェッショナルとして、またカウンセラーとして多方面で活躍されている福成 二三代(ふくなり ふみよ)さんをお迎えして講座を開催しました。
子どもをはじめ、身近な大切な人を傷つけてしまわないように、自身の「怒り」の感情をコントロールする方法について学びました。
日時 |
令和2年2月5日(水曜日) 午後2時から午後4時 |
---|---|
場所 |
福祉総合センター 3階 大会議室 |
講師 |
福成 二三代さん(一般社団法人「日本アンガーマネジメント協会」トレーニングプロフェッショナル) |
アンケート結果(抜粋)
参加者 147名 回答者 139名 回答率 94.6%
本日の内容は、満足のいくものでしたか。
回答数(人) | 割合(%) | |
---|---|---|
満足 | 111 | 79.9 |
やや満足 | 24 | 17.3 |
やや不満 | 1 | 0.7 |
不満 | 0 | 0 |
無回答 | 3 | 2.2 |
本日、参加されて人権問題についての関心や理解は深まりましたか。
回答数(人) |
割合(%) | |
---|---|---|
深まった | 80 | 57.6 |
やや深まった | 55 | 39.6 |
やや深まらなかった | 0 | 0 |
深まらなかった | 1 | 0.7 |
無回答 | 3 |
2.2 |
ご意見・ご感想
- 沢山の’例え’があり、とても分かりやすかった。(30歳代)
- 子どもと一緒に「怒り」について話してみようと思います。(30歳代)
- 思いあたることが多く、共感できて理解しやすかったです。(40歳代)
- 怒りの感情を視覚化するトレーニング方法を教えていただいたのでこれから自分の感情に意識を向けようと思います。(40歳代)
- 自分のあたりまえが他人にとってはあたりまえではないということを改めて感じることができました。(40歳代)
- 人を変えるのではなく自分が変わることが大事。(50歳代)
- 人権に関係があることがよくわかった。(50歳代)
- 自分の今までの行動を振り返る良い機会になりました。(60歳代)
- エヌジーワードは家族で使ってますので、今日から気をつけていきます。「アイ メッセージ」頑張ります。(60歳代)
- 怒りっぽい私にとって、怒りの連鎖を断ち切る大切さを学びました。(70歳以上)
- 「べき」の多い生活をしている私たち。まず、ここから考え、心の命を守りたい。(70歳以上)