ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 人権・平和 > 人権・平和施策 > 専門講座「おまえの親になったるで」草刈健太郎さん

本文

専門講座「おまえの親になったるで」草刈健太郎さん

更新日:2019年3月1日掲載 印刷ページ表示

平成30年度人権問題専門講座を開催しました

 今年度は、カンサイ建装工業株式会社代表取締役として多方面でご活躍されている草刈 健太郎(くさかり けんたろう)さんをお迎えして講座を開催しました。

 犯罪をテーマに「犯罪被害者の人権」、「刑を終え出所した人の人権」と2つの視点で人権について考えました。

表1
 日時

平成31年2月14日(木曜日) 午後2時から午後4時

 場所 福祉総合センター 3階 大会議室
 講師 草刈 健太郎 さん(カンサイ建装工業株式会社代表取締役)

講座写真1 講座写真2

平成30年度人権問題専門講座ちらし [PDFファイル/553KB]

アンケート結果(抜粋)

 参加者 130名  回答者 84名  回答率 64.6%

本日の内容は、満足のいくものでしたか。   

表2
  回答数(人) 割合(%)
満足 55 65.5

やや満足

27 32.1
やや不満 0 0
不満 0 0
無記入 2 2.4

 

 

本日、参加されて人権問題についての関心や理解は深まりましたか。

表3
  回答数(人) 割合(%)
深まった 49 58.3
やや深まった 32 38.1
やや深まらなかった 0 0
深まらなかった 0 0
無記入 3 3.6
ご意見・ご感想
  • 犯罪者の更生に関する問題には以前から興味がありましたが、現場の刑務所の状況、更生の具体的な方法など現場の話を聞いてより理解が深まりました。犯罪というものが縁遠いものではなくなっている中で、こうした問題について考えることで関心が高まりました。(19歳以下)
  • 犯罪者を受け入れている中での実際にある問題点や壁を話してくれた。理想ではなく現実を知れた。時代に沿って人権問題はカタチを変えていると思った。若い自分達がこれからその問題に対し、どのように考えていくのか大事だと思った。(19歳以下)
  • 犯罪被害者の立場と少年院にいた人の社会復帰、偏見について改めて考えさせられて、新たな知識も手に入れられた。被害者、加害者どちらの立場も考えていかなければならないと感じた。時間帯など、中高生にも聞きに行きやすいようにしてほしい。(20歳代)
  • 犯罪者に寄り添う・・・本当にすごい御苦労があったと改めて、今日のお話を聞いて思いましたが、それでも寄り添い続ける・・・すばらしい! 私はどう協力できるんだろう・・・考えさせられました。(60歳代)
  • 人を更生させるには、たくさんの人がいることに気づかされました。街に出て、たくさんの方と仲間づくりをしていきたいし、人の輪の中で人間らしい生き方をボランティアをして少しでもお役に立てたらいいなぁと思っています。(60歳代)
  • とても心に響くいいお話でした。草刈社長の様な方が一人でも多くいれば救われていく人があまた出てきて世の中が良くなっていくと思います。加害者、被害者ともとても想像を絶する苦しみ、悲しみがある事の根底にある原因を発見、追求することの大切さを思います。無関心の人が一人でもなくなる事がとても大切だと思います。(70歳以上)

 草刈さんのご講演の後、岸和田市での更生保護の取り組みに関して、岸和田市人権協会幹事の金田隆行(かなた たかゆき)さんより 岸和田地区保護司会について、同じく幹事の殿本マリ子(とのもと まりこ)さんより 岸和田地区更生保護女性会についてご紹介いただきました。

更生保護紹介1 更生保護紹介

 写真左より、岸和田市人権協会幹事 金田隆行さん、同じく幹事 殿本マリ子さん

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)