ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 自然・環境・公園 > 環境保全 > 岸和田市環境影響評価専門委員会とは
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 審議会の開催日程と会議録 > 岸和田市環境影響評価専門委員会とは

本文

岸和田市環境影響評価専門委員会とは

更新日:2025年3月4日掲載 印刷ページ表示

環境影響評価(環境アセスメント)とは

開発事業による重大な環境影響を防止するため、あらかじめ事業者自らが調査・予測・評価を行い、その結果を公表して国民(市民)や地方公共団体などから意見を聴き、それらを踏まえて環境保全の観点からより良い事業計画を作り上げようとする制度です。

国の環境影響評価法と大阪府環境影響評価条例に基づくものがあり、事業種別や規模等に応じてどちらが適用されるかが異なります。

環境省 環境影響評価情報支援ネットワーク

大阪府の環境アセスメント

岸和田市環境影響評価専門委員会とは

事業者が公表した調査・予測・評価の内容に対して市長が意見するに当たり、内容の調査審議を行うため学識経験者で構成された附属機関として岸和田市環境影響評価専門委員会を設置しています。

岸和田市環境影響評価専門委員会規則 [PDFファイル/102KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)