ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 各担当から > 岸和田市の住環境

本文

岸和田市の住環境

更新日:2024年5月21日掲載 印刷ページ表示

豊富な公園緑地

岸和田市内には、まなび中央公園、浜工業公園、府営蜻蛉池公園など親子連れの人が、のびのび遊ぶことができる公園が多数あります。公園・緑道・緑地が大小あわせておよそ270箇所もあるんです。

こころに残る景観資源発掘プロジェクト

景観啓発の取組みとして、平成24年度より実施している「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」では、市内のすてきな景観とその景観にまつわるこころに残るエピソードを広く募集(発掘)し、ご応募いただいた景観資源の中から「こころに残る景観資源」を指定しています。これまで100か所以上の景観資源が発掘されています。お気に入りの景観資源を見つけてみてください。

泉州山手線沿道のまちづくり

広域連携軸泉州山手線(泉北地域と泉南地域を連絡する幹線道路)の貝塚方面への延伸に応じて、地域連携軸(岸和田市の臨海部から山間部を繋ぐ道路)との交通結節点を中心に都市的土地利用の誘導を図り、地域特性を活かした人・物・情報が行き交う広域交流拠点の形成を促進します。また、地域コミュニティの拠点である市民センターや地区公民館とも連携して交流の活性化を図るとともに、沿道の起伏のある地形や周辺土地利用との調和と環境保全に配慮しつつ、産業の創出や地域の活性化をめざします。

久米田・春木駅周辺まちづくり

駅周辺を、それぞれの地域の特性に合わせて安全で利便性の高い住みやすいまちにするためのまちづくりを推進しています。

JR阪和線久米田駅西側改札及びアクセス道路が供用開始!

岸和田市は、西日本旅客鉄道株式会社と連携し、駅へのアクセス性向上、駅周辺の混雑緩和を目的に、久米田駅周辺整備を進めていましたが、令和5年9月にアクセス道路及び西側改札が供用開始しました。

​ゆめみヶ丘岸和田のまちづくり

  • 人が元気で快適に生きがいを持って暮らせる”まち”
  • 活力があり地域を輝かせる産業がある”まち”
  • 地球と人にやさしい自然環境がある”まち”

自然と都市・農空間が一体となったまちづくりを進めています。

空き家無料相談会

深刻化する空き家問題の解決に向け、市内にある空き家の売買や貸借などの有効活用等に関する様々なお悩みに対応するため、隔月で「空き家相談会」を開催しています。