本文
在宅緩和ケア支援助成金を交付します(令和7年度支給範囲拡大しました)
家族介護者を支援するため、介護保険が利用できない末期がん患者へ、特殊寝台等の福祉用具貸与サービスと訪問入浴サービス利用に対する助成金を交付します。
令和7年4月より福祉用具貸与の範囲が広がりました。
対象者
末期がん患者で介護保険サービスを利用できない方
1.40歳未満の末期がん患者
2.認定申請後、末期がんで調査前に死亡された方
対象サービス
1.訪問入浴(介護保険サービスと同様のサービス)
2.福祉用具貸与
車いす、車いす付属品、特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、
手すり(工事を伴わないもの)、スロープ(工事を伴わないもの)、歩行器、歩行補助つえ、
移動用リフト(吊り具の部分を除く)、自動排泄処理装置
助成額
上記サービス費用額の9割(生活保護受給者は10割)、ただし、1か月あたりの対象サービス利用上限額は60,000円とします。市からの助成額は1か月あたり最大54,000円(生活保護受給者は60,000円)になります。
申請方法
1.医師の意見書・領収書・各サービスの内訳書等を添付のうえ、交付申請書を介護保険課へ提出
(認定申請後、末期がんで調査前に死亡された方は、同意書を提出いただくことで医師の意見書は省略できます。)
在宅緩和ケア支援助成金交付申請書 [Wordファイル/44KB]
本事業の申請にあたっての委任状 [Wordファイル/30KB]
2.助成金交付決定通知を介護保険課より送付
3.助成金請求書を介護保険課へ提出
4.助成金の交付
※毎月、上記1~4の同様の手続きが必要となります。
※原則償還払いとなりますが受領委任方法もあります。詳しくは介護保険課までお問い合わせください。