ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・健康・生活 > 健康維持と増進 > 令和7年度健康教室「動脈硬化予防教室」

本文

令和7年度健康教室「動脈硬化予防教室」

更新日:2025年9月8日掲載 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

動脈硬化を予防して、健康な血管を育みましょう!

動脈硬化とは、血管内部にコレステロールや脂肪が溜まり、徐々に血管壁が厚くなってしまう状態です。
動脈硬化が進行すると、心臓病や脳卒中等を引き起こす可能性が高まります。
この教室を通して、動脈硬化の原因や怖さ、予防のための運動や食事について学びましょう!

対象

岸和田市の住民基本台帳に記載のある40~74歳の人

定員

講義編・運動編各50名
食事編30名

日時・場所

表1
コース名 日時 場所 持ち物
講義編

11月21日(金曜日)

午後2時~午後3時30分

岸和田市立保健センター 

3階会議室

筆記用具

運動編

12月10日(水曜日)

午前10時~午前11時30分

opsol福祉総合センター

(岸和田市立福祉総合センター)

2階アリーナ

筆記用具・上靴(運動しやすい靴)・動きやすい服装
食事編

1月22日(木曜日)

午後2時~午後3時30分

岸和田市立保健センター

2階栄養指導室

筆記用具

※講義編への参加は必須です。運動編、食事編のみの参加はできません。

※お飲み物が必要な方は、各自でご持参ください。

内容

・講義編
 医師による講義(岸和田市民病院 心臓血管外科 顧問 患者支援センター長 尾上雅彦氏)
 動脈硬化の原因となる脂質異常症とは?
 動脈硬化によって引き起こされる病気や予防のための運動や食事について
 

・運動編
 健康運動指導士による講義と実践(朝海伯子氏)
 動脈硬化を予防する効果的な運動を実践を交えて学ぼう!

・食事編
 管理栄養士による講義と試食(市管理栄養士)
 動脈硬化予防のための食事について学ぼう!
 

申し込み方法

11月6日(木曜日)より先着順で申し込みを開始します。
お電話(072-423-8811)または、オンライン(申込フォームはこちら)でお申し込みください。
※聴覚・言語に障害のある人のみ、Fax(072-423-8833)でのお申し込みを受け付けます。

動脈硬化予防教室チラシ

動脈硬化予防教室(表面)動脈硬化予防教室(裏面)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)