ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 相談 > 福祉・健康・生活 > 令和7年度いのちと暮らしの相談会のご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・健康・生活 > 相談(福祉・健康・生活) > 令和7年度いのちと暮らしの相談会のご案内

本文

令和7年度いのちと暮らしの相談会のご案内

更新日:2025年8月8日掲載 印刷ページ表示

「いのちと暮らしの相談会」を開催します

ひとりで悩んでいませんか?

様々な悩みで精神的に追い込まれてしまうことは誰にでも起こります。
相談することで、こころが「ふっと」軽くなるかもしれません。
あなたの悩みやつらさをお聞きして、少しでもつらさが和らぐよう、相談会を実施します。

 
名称 いのちと暮らしの相談会
日付

令和7年

9月12日(金曜日)

令和7年

11月21日(金曜日)

令和8年

3月5日(木曜日)

相談員

精神科医、公認心理師、
相談支援員、弁護士、

精神科医、公認心理師、
相談支援員、弁護士

就労相談員、労働相談員

精神科医、公認心理師、
相談支援員、弁護士

対象者 悩んでおられるご本人またはそのご家族、周囲の人

相談料

無料

相談時間 各相談につき、お一人最長20分
※開催時間内であれば、複数の相談員に相談できます。
 (例)精神科医と弁護士に相談等。

時間

午後1時00分~午後4時30分(受付は午後4時まで)

※予約は不要です。

※受付開始時間より早く来られた場合は、お待ちいただきます。
 相談者が午後1時の時点で多数の場合、順番は抽選で決定いたします(先着順ではありません)。

※相談者が多数の場合は受付時間内であっても、ご相談いただけない場合があります。

場所

岸和田市立保健センター1階(岸和田市別所町3丁目12番1号)

問合先

市民健康部健康推進課 (岸和田市立保健センター内)
(電話:072-423-8811 Fax:072-423-8833 )

※開催日の午前11時現在、岸和田市に暴風警報または特別警報が発令中の場合は中止します。​

主催:岸和田市いのちをつなぐ絆ネットワーク会議

相談の例

精神科医への相談
(例)最近よく眠れない
(例)自分や家族が心の病気かもしれない 等

公認心理師への相談
(例)不安や緊張が続く
(例)子どもが不登校になった 等

弁護士への相談
(例)借金があり生活が不安
(例)離婚したいが、先行きが不安 等

相談支援員への相談
(例)家賃が払えなくて困っている 等

労働相談員への相談(※11月21日のみ)
(例)賃金、残業代を払ってもらえない 
(例)パワハラやセクハラで悩んでいる 等

就労相談員(※11月21日のみ)
(例)自分に合う仕事が分からない
(例)仕事を探したいが不安がある 等

チラシ・関連情報

​​令和7年度いのちと暮らしの相談会チラシ [PDFファイル/983KB]

その他、電話相談等のご案内については、悩んだときの相談窓口のホームページをご覧ください。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)