ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 魅力創造部 > 産業政策課 > 港湾美化啓発活動(清掃活動)を実施します

本文

港湾美化啓発活動(清掃活動)を実施します

更新日:2025年10月1日掲載 印刷ページ表示

 美しく親しまれる港湾環境をつくるとともに、「ごみを捨てない、捨てさせない」というマナーの向上を目的に、港湾・臨海部での清掃活動を実施します。

第32回 港湾美化啓発活動

 第32回港湾美化啓発活動を、下記の要領で実施します。ご参加いただける方は、下記の日程のうちご都合の良い日時にそれぞれの箇所にて、清掃、ごみの収集等をお願い致します。ごみは後日、港振興協会が回収します。
 必要事項を記載のうえ、参加申込書をご提出ください。清掃用品(ごみ袋、軍手等)を事前にお送りします。
 なお、清掃にあたり、用品が不足する場合は、期間中、各集積所に予備の用品を置きますので、そちらをご利用ください。

 
日程 令和7年11月6日(木曜日)~令和7年11月9日(日曜日)
時間

午前9時~午後5時(日曜日は午後3時まで)

清掃箇所

(1)木材港地区 (2)岸和田旧港地区、大阪鉄工金属団地 (3)阪南2区 

(4)阪南1区 (5)浜工業公園

ゴミ集積所

(1)木材港地区先端緑地 (2)朝陽プール駐車場

(3)大阪府都市整備推進センター 阪南事業所前

(4)地蔵浜町内附属用地 (5)浜工業公園内

※下図☆印をご参照ください。

※看板とネコ・カラス等対策のネットを設置しますので、そちらを目印にしてください。

清掃箇所及び集積所詳細 [PDFファイル/1.05MB]

参加対象者 制限なし
申込方法

※主催者で参加者の傷害保険に加入するための人数把握と、
  清掃用品配布のために、下記の参加申込書をご提出ください。

必要事項:団体名(会社名)、担当者名、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、参加予定日、参加予定人数、清掃用具の送付の有無、参加者情報の掲載可否

参加申込書 [Wordファイル/20KB]

参加申込書 [PDFファイル/363KB]

郵送、Fax、メール等提出方法は問いません。

提出に費用がかかる場合はご自身でご負担ください。

※清掃用品の配布等の関係のため、10月23日(木曜日)までにお申し込みください。

お問合せ

(参加申込先)

岸和田港振興協会事務局

(岸和田市魅力創造部産業政策課内)

Tel:072-423-9618

Fax:072-423-6925

E-mail:sangyo@city.kishiwada.osaka.jp

 

【清掃箇所図】

清掃箇所図

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)