ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 魅力創造部 > 産業政策課 > (終了しました)第27回雇用労働講座を開催します

本文

(終了しました)第27回雇用労働講座を開催します

更新日:2025年9月19日掲載 印刷ページ表示

令和7年9月8日(月曜日)opsol(おぷそる)福祉総合センターにおいて、第27回雇用労働講座を開催しました。

第1講座では、「仕事と家庭(育児・介護)を両立でき、安心して長く働き続けるには、企業はどうすればいいのか」「育児、介護休業取得の推移」「2025年度育児・介護休業法改正のポイント」などを解説いただき、「仕事と育児・介護の両立支援プランの立て方」や「事例紹介」まで、幅広くご説明いただきました。

また、第2講座では、「外国人材に興味を持ってもらいたい」「外国人材採用の不安を取り除きたい」「外国人材との共生のヒントに」を目標に、「外国人材の必要性」から「実際の受け入れスケジュール」「採用、その後のサポート」「事例紹介」までわかりやすく講義をしていただきました。

参加者は22名で、「よく理解できた・役立つと思う」という意見が多く聞かれました。

〇第1講 講座の様子

 第1講講座の様子

〇第2講 講座の様子

 第2講講座の様子

第27回雇用労働講座の概要

日時

 2025年9月8日(月曜日) 13時30分から16時50分

場所

 opsol(おぷそる)福祉総合センター3階大会議室(岸和田市野田町1丁目5番5号)

対象

 事業主・管理職・人事労務担当者・その他関心のある方

講座内容

  第1講 (13時30分から15時10分)

  「仕事と育児・介護の両立支援」で企業価値を高める

  講師 大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター 

     社会保険労務士 田中 紀子 氏

  第2講 (15時20分から16時50分)

  「外国人材採用と成功事例の紹介」

  講師 協同組合一心

     代表理事 藤谷 潤一 氏

労働相談コーナーについて

 雇用労働講座と同時に、労働相談も実施します。(要予約)

 事業主・労働者、両サイドからの相談をお受けします。(秘密厳守)

 ・相談時間 13時30分から16時30分

 ・相談会場 同施設内2F 研修室2

お申し込み

お電話またはFax(申込票に必要事項を記載)からお申し込みください。

下記申込フォームからもお申し込みいただけます。

【申込締切日:8月29日(金曜日)17時】

https://logoform.jp/f/Cad6k ※定員100名

お問い合わせ

貝塚市総合政策部産業戦略課

電話:072-433-7193 Fax:072-423-9760

※Faxは、下記ちらしをご利用ください。

第27回雇用労働講座ちらし [PDFファイル/1.63MB]

※障がい等の理由によりサポートをご希望の方は、お申込時にご相談ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)