本文
屋外広告物の安全管理をお願いします
屋外広告物には適正な管理が必要です
台風や地震などの自然災害により、現在掲出している屋外広告物に思わぬ亀裂や損傷がある場合があります。
屋外広告物の安全管理を怠ると、通行人などに危害や損害を与えるなど重大な事故の原因となり、屋外広告物の所有者や管理者に大きな賠償や社会的な信用を損なう恐れがあります。
屋外広告物の定期的な安全点検と、災害時の安全確認にご理解とご協力をお願いします。
岸和田市安全点検等啓発チラシ [PDFファイル/559KB]
※看板の倒壊・落下は時に重大な事故を招くおそれがあります。
屋外広告物は時間の経過とともに老朽化し、点検を怠ると雨露による腐食や強風による倒壊の恐れがあります。
そういった劣化から思わぬ事故に繋がる可能性があります。
事故を防止するためにも日常から点検を行い、安全管理に努めましょう。
- 屋外広告物の設置者又は管理者は、良好な状態を保持する管理義務があります。
- 事故が発生した場合、管理責任や賠償責任を問われる可能性があります。
- 点検には費用が掛かりますが、日常から定期的に点検を行い、早めに処置することで、取り替えや大規模修繕による多額の費用を抑えることが出来ます。
- 少しでも危険だと感じたら、屋外広告に関する有資格者や専門業者の点検を受けましょう。
※大阪府屋外広告物条例では広告物の継続許可申請の際、4mを超える広告物については必ず「安全点検結果報告書」 の提出を求めています。
事業者様はご注意を!
自然災害等による屋外広告物の落下事故が発生しており、全国的に安全性の確保が問題となっております。 屋外広告物の安全対策を推進するためには、事業者様による適切な点検が必要不可欠です。
適正管理・安全対策については「オーナーさんのための看板の安全管理ガイドブック」をご確認ください。
屋外広告物掲出には許可が必要です!
- 岸和田市内で、屋外広告物の掲出する際は、大阪府屋外広告物条例に基づく広告物の許可が必要です。
- 一般的な広告板、広告塔等であれば許可日より2年間有効となり、引き続き掲出する場合は継続許可申請が必要です。
- 歩道柵や街路樹等の公共物は掲出が規制されています。
- 幹線道路沿い、掲出区域によっては表示方法等に制限を受けますのでご注意ください。
許可が必要な広告物
図出典:大阪府 屋外広告物のてびき
常時又は一定の期間継続して屋外で公衆に対して表示、設置される看板、立看板、はり紙、広告塔、広告板、広告幕などの広告物は許可が必要です。
内容として、商業広告など営利目的のものはもちろん、個人の名前や事務所・営業所名の表示、各種の行事、催物、集会等の案内など公衆に宣伝、広報するものも含まれます。
※規制を受けない広告物
合計7平方メートル以内の自家用広告物、公共上やむを得ないもの、冠婚葬祭又は祭礼のため一時的に表示するもの 等
※違法掲出は処罰等の対象になりますのでご注意ください。
大阪府屋外広告物条例に違反して屋外広告物を掲出したときは簡易除却、社名等の公表、刑事罰の措置を講じる場合があります。