ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・歴史 > 観光 > イベント > 秋のどんチャカフェスタ「オープンカフェ」を開催しました(令和7年10月26日(日曜日))

本文

秋のどんチャカフェスタ「オープンカフェ」を開催しました(令和7年10月26日(日曜日))

更新日:2025年10月28日掲載 印刷ページ表示

<秋のどんチャカフェスタ>                       岸和田駅前でオープンカフェを開催しました

【日程】    令和7年10月26日(日曜日)

【場】    南海岸和田駅 駅前通商店街内(昨年までと場所を変更して開催)​

【時間】    午前10時~午後4時

オープンカフェの様子 オープンカフェが満席です

藤井病院のマスコットキャラクターのりょっちが遊びにきました オープンカフェの様子

10月26日の同じ日には、第45回全国豊かな海づくり大会〜魚庭(なにわ)の海おおさか大会〜の一年前プレイベントとして、「魚庭(なにわ)の海まつり」が開催されており、それに合わせて岸和田市ではたくさんのイベントが同日開催となり、岸和田市が大変盛り上がった一日となりました。
生憎のお天気でしたが、非常に多くの方がどんチャカフェスタにご来場され、大盛況となっておりました。また、多くの方に、オープンカフェをご利用いただき、更にアンケートにもご協力いただきありがとうございました。

オープンカフェは、道路空間を占用・使用して、市民の憩いの場、交流の場として活用するという試みからスタートし、みなさまのご協力のもと実施してきましたが、今後は、どんチャカフェスタの枠組みの中で実施していきます。

2つのブースが出店しました

岸和田産業高校のブースでは、商品開発クラブが開発した「高校生が贈るザ・レモンカリー」の販売を行いました

   産業高校のブースでの販売の様子 産業高校の出店の様子。テレビ岸和田が撮影にきています​​

 岸和田産業高校のブースでは商品開発クラブが開発された「高校生が贈るザ・レモンカリー」の販売を行ってくれました。産業高校の体育祭が同日開催のため、クラブの皆さんは来ることができませんでしたが、学務課の方が生徒に代わり販売を行ってくださいました。

『高校生が親のことを考えて作ったカレー』をコンセプトに、忙しい中、いつもご飯を作ってくれる親に対し、献立に困らずパッと作って食べられるように、また、日頃の疲れを癒してほしいとの思いから、食べてさっぱり美味しいレモンカレーを完成させました。

岸和田市のふるさと納税返礼品にも選ばれており、今後大注目の商品です。

 岸和田産業高校商品開発クラブ(外部リンク)

岸和田高校リビング部が、ムラミスの販売を行いました

岸和田高校の生徒がムラミスを販売している様子 岸和田高校の生徒がムラミスを販売している様子

岸和田高校のリビング部の皆さんが開発された「ムラミス」の販売を行ってくれました。
岸和田市を盛り上げるために開発された噂のスイーツ「ムラミス」をご存じですか?
ムラミスは、泉州銘菓の「むらさめ」とイタリアで生まれた「ティラミス」を掛け合わせたスイーツで、イベント限定で販売される商品です。

詳しくは、以下のページをご覧ください。

ムラミスインスタグラム(外部リンク)岸高リビング部インスタグラム(外部リンク)

今回、限定100個の販売でしたが、あっという間に予定数が売り切れました。
こちらも、前年と変わらず、大人気商品でした。

皆様の活動で、駅周辺がさらに賑わっていました。

 ありがとうございました。