本文
104.玉ねぎの碑
更新日:2023年9月28日掲載
印刷ページ表示
玉ねぎの碑
写真 |
|
|
---|---|---|
場所 | 土生町 | |
エピソード |
府道岸和田港塔原線沿いにひっそりと佇む玉ねぎの碑。 |
|
講評 |
明治15年頃、神戸の外国商館のアメリカ人より玉ねぎを譲り受け、玉ねぎ栽培をはじめた坂口平三郎の顕彰碑。以後、泉州一帯で玉葱栽培が盛んとなり、泉州の名産品となった。管理が行き届いていないのが残念であるが、背景となる倉、桜の木、水田、民家等との関係も良く、岸和田の歴史と文化を今に伝える景観である。 |
※ タイトル及びエピソードは応募原文のままとしています。また、時間の経過により、指定当時の状況から変化しているものもあります。
※ これらの景観資源は地域住民等により保全されていますので、訪れる際は社会的ルールを守り、景観への配慮をお願いします。