本文
30.福田町のまちなみ
更新日:2023年9月28日掲載
印刷ページ表示
福田町のまちなみ
写真 |
|
|
---|---|---|
場所 | 福田町 | |
エピソード |
短い街並み街道だが、私の心を揺さぶった古民家の街並みである。道の両側に建ち並ぶ町家は瓦葺の屋根で石垣造りの地盤に漆喰の塀壁、蔵造り、木製の引き戸壁、心地よい素朴なまち、城下町の田舎暮らしの良さが、心と目にしのんでくる、このまちの歴史・文化・くらしに触れてみたくなる轟川の宝町と感じられた。(応募者:75歳/男性) |
|
講評 |
福田町の集落には石垣積みの上に築かれた塀や焼杉板や漆喰を施した門長屋など古い伝統的な様式の家屋が多数受け継がれており、歴史街道を思わせるような趣のある坂道の景観が形成されている。 |
※ タイトル及びエピソードは応募原文のままとしています。また、時間の経過により、指定当時の状況から変化しているものもあります。
※ これらの景観資源は地域住民等により保全されていますので、訪れる際は社会的ルールを守り、景観への配慮をお願いします。