本文
53.春木西福寺
更新日:2023年9月28日掲載
印刷ページ表示
春木西福寺
写真 |
|
|
---|---|---|
場所 | 春木本町 | |
エピソード |
室町時代に創建されたと伝わる西福寺。 紀州街道から石畳と松が佇む参道を進み 山門を抜ければ大きな楠と本堂が目の前に現れ、たちまち本寺の歴史を感じる事ができる。春木地区のまち景観を象徴す るものである。(応募者:48歳/男性) |
|
講評 |
西福寺は、紀州街道から境内へと続く参道の松並木が美しい特徴的なまち景観である。時代の経過とともに周辺の街並みが変わっても、往時を偲ばせる参道は地域の人々を温かく迎えてくれる。今後も、春木の人々の思いを紡ぎ、いつまでも地域のシンボルとして親しまれる景観であり続けることを願いたい。 |
※ タイトル及びエピソードは応募原文のままとしています。また、時間の経過により、指定当時の状況から変化しているものもあります。
※ これらの景観資源は地域住民等により保全されていますので、訪れる際は社会的ルールを守り、景観への配慮をお願いします。