本文
79.田を潤す久米田池
更新日:2023年9月28日掲載
印刷ページ表示
田を潤す久米田池
写真 |
|
|
---|---|---|
場所 | 池尻町 | |
エピソード |
写真は、久米田池で、手前の「満水標」の頭が約50センチ見えています。これらの水が、久米田池下流に広がる田を潤し、米を育てた証です。(60歳男性) |
|
講評 |
世界かんがい施設遺産などに指定されている久米田池は、僧行基によって造られてから何百年もの期間、田を潤し米を育て、人々の生活を支えてきた池である。今も昔も変わらず、地域の人々の農の営みを支えており、今後も生活景として地域に馴染んで語り継がれていくことを期待する。 |
※ タイトル及びエピソードは応募原文のままとしています。また、時間の経過により、指定当時の状況から変化しているものもあります。
※ これらの景観資源は地域住民等により保全されていますので、訪れる際は社会的ルールを守り、景観への配慮をお願いします。