本文
8.西向寺のいぶき
更新日:2023年9月28日掲載
印刷ページ表示
西向寺のいぶき
写真 |
|
|
---|---|---|
場所 | 西向寺境内(土生町) | |
エピソード |
お寺の境内に入るとすぐ目に留まるこのカイヅカイブキ。大きさもさることながら、うねるような幹が圧倒的な生命力を感じさせます。(応募者:38歳/男性) |
|
講評 |
幹のダイナミックなうねりと、いぶきとしては、たぐい稀な大きさに、生命力と迫力を感じた。また、巨木の枝を支える支柱も鋼製で組みたてられており、樹木の維持管理に所有者の配慮がうかがえる。毎年いぶきを囲んで盆踊りが行われ、岸和田の民俗文化を支えるとともに、本堂などの境内の建築物とあわせて岸和田の歴史的・文化的な景観を創出している。 |
※ タイトル及びエピソードは応募原文のままとしています。また、時間の経過により、指定当時の状況から変化しているものもあります。
※ これらの景観資源は地域住民等により保全されていますので、訪れる際は社会的ルールを守り、景観への配慮をお願いします。