本文
99.世界かんがい施設遺産の久米田池
更新日:2023年9月28日掲載
印刷ページ表示
世界かんがい施設遺産の久米田池
写真 |
|
|
場所 | 池尻町 | |
エピソード |
馴染み深い久米田池が、平成27年に世界かんがい施設遺産に登録されました。子供の頃は池の水が引いた際にザリガニ取りをした記憶があり、今も多くの鳥の姿が見られます。ため池ならではの池底への階段もあります。昔は周辺に田んぼも多くあり、世界かんがい施設遺産に登録されたことは、灌漑施設として地域の大切な役割を担っていたのだなと改めて感じるきっかけになりました。(39歳男性) |
|
講評 |
久米田池は、長い歴史や多くの人々によって守られてきたことなどから2015年に世界かんがい施設遺産に登録された。もともと3つの樋から下流の田畑へ配水してきたが、今はそのうちの1つが役目を終えてモニュメントとして保存されており、ウッドデッキから近くで見ることができる。これからも地域住民に愛される景観として継承してもらいたい。 |
※ タイトル及びエピソードは応募原文のままとしています。また、時間の経過により、指定当時の状況から変化しているものもあります。
※ これらの景観資源は地域住民等により保全されていますので、訪れる際は社会的ルールを守り、景観への配慮をお願いします。