本文
自転車シミュレーターを使用した交通安全教室を開催しました
自転車シミュレータを活用した交通安全教室を実施しました
令和7年7月15日に、岸和田市立産業高等学校にて、「自転車シミュレータを活用した交通安全教室」を開催しました。
本教室では、生徒の自転車乗用中の交通事故防止を目的に、実際の交通状況を疑似体験できる「自転車シミュレータ」を用いて実施されました。
自転車シミュレータとは、道路で起こる様々な交通状況をリアルに再現して、危険な場面も安全に疑似体験ができます。
交通ルールや危険予測・回避トレーニングを実践的に学習することができ、小学生から高齢者まで幅広い年齢層で活用ができる交通安全教育機器です。
参加した生徒たちは、体験を通じて交差点での一時停止や左右確認の大切さ、歩行者や自動車との距離の取り方など、
普段の生活では気づきにくい危険に気付く貴重な機会となりました。
当日は、岸和田警察署、サカイサイクル株式会社の方が講師を務め、実際の事例などを交えながら指導を行いました。
交通安全教室に参加した岸和田市立産業高等学校の生徒たちも、積極的に学ぼうとする姿勢や真剣に耳を傾ける姿がとても印象的でした。
近年、自転車が関係する交通事故が後を絶えないのが現状です。
市内においても、通学中や買い物途中におけるヒヤリとする場面があります。
こうした事故を防ぐためには、学校での学びだけではなく、ご家庭や地域での継続的なみまもりや声かけが不可欠です。
岸和田市では、今後も交通安全教室の開催や啓発活動を通じて、事故のない安心・安全なまちづくりを進めてまいります。
市民のみなさま一人ひとりがルールとマナーを守り、互いに思いやりを持った行動を心がけましょう。
自転車に乗る際の注意点~事故を防ぐために~
- ヘルメットを着用しましょう
- 交通ルールを正しく守りしょう
- 夜間はライトを点灯、反射材の使用も有効です
- 飲酒運転やながら運転はやめましょう
- 小さなお子さんには保護者の見守りや声かけを