本文
【お詫び】定額減税補足給付金(不足額給付)にかかる通知について
定額減税補足給付金(不足額給付)の対象となる方へ通知文を発送しましたが、一部の方について、支給データを作成する過程で令和6年度住民税にかかる扶養人数の入力誤りが原因で支給額等の表示に誤りがありました。多大なご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。
概要
定額減税補足給付金(不足額給付)にかかる通知文を、一部誤った内容(支給額等)で送付した事案が発生しました。
詳細
1.事案の詳細
定額減税補足給付金(不足額給付)につきましては、8月18日(月曜日)に「支給のお知らせ」を、8月22日(金曜日)に「支給確認書」を送付しましたが、一部の方について、支給データを作成する過程で令和6年度住民税にかかる扶養人数の入力誤りが原因で支給額等の表示に誤りがありました。なお、支給振込前の判明であったため、振込はしておりません。
(内容)対象者656名
・算定額が過大となった方が562名で、その内280名の方は支給対象外(再算定後の支給額が0円)でした。
・算定額が過少となった方が84名でした。
・算定額に変更はないですが、算定式の各種項目に誤りがあった方が10名でした。
2.原因
委託先事業者が算定データを作成する過程で、令和6年度住民税にかかる扶養親族数について、一般の控除対象扶養親族数と特定扶養親族数をそれぞれ加算すべきところを、誤って、特定扶養親族数を加算せず、一般の控除対象扶養親族数を2回加算したため、正しい算定がされませんでした。
また、本市のほうでも、内容の確認作業が不十分でありました。
3.経過など
内容 | |
---|---|
8月18日(月曜日) | 本市より「支給のお知らせ」を発送(11,205件) |
8月22日(金曜日) | 本市より「支給確認書」を発送(7,526件) |
8月25日(月曜日) | 通知内容に誤りがあることを確認。報道機関に情報提供(第1報) |
8月26日(火曜日) | 市ホームページに誤りがあったことを公表 |
4.今後の対応
誤送付対象者の方には、改めて謝罪と修正した内容の文書を、令和7年9月2日(火曜日)に発送いたします。
今後、同様の給付金支給事業があれば、委託先にはチェック体制の強化を求めるとともに、本市においても、確認作業の強化をします。