ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 国際交流 > 国際交流News > 令和7(2025)年度の主な国際交流

本文

令和7(2025)年度の主な国際交流

更新日:2025年8月13日掲載 印刷ページ表示
  1. 青少年海外(ラ・ロシェル市)音楽交流受入事業
  2. 中国汕頭市訪問団受入事業
  3. 関西大阪万博招待受入事業(サウスサンフランシスコ市)

1.仏ラ・ロシェル市の青少年が岸和田市を訪れました

青少年海外(ラ・ロシェル市)音楽交流受入事業で、仏シャラント=マリティーム県のラ・ロシェル市の青少年2名、エリザ・ヴェデリンさんとポール・ロワさん、引率のヴァンサン・コッポラーニさんとマリーヌ・ヌオーさんが岸和田市を訪れました。

青少年のお二人はラ・ロシェル市の音楽学校コンセルヴァトワールの学生で、エリザさんはファゴット奏者、ポールさんはピアノ奏者です。昨年度、岸和田市から派遣した2名の青少年と大阪・関西万博と自泉会館にてコンサートを行いました。

この事業はかねてより交流があるラ・ロシェル市と青少年の派遣・受入を昨年度より始めたものです。

 

◆到着(4月30日)
訪問団は無事に関西国際空港に到着しました。

岸城神社で滞在中の安全とコンサート成功を祈願し、また、だんじり会館と岸和田城を視察し、日本や岸和田の文化を体験しました。

その後、市長と市議長を表敬訪問し、今回予定されている万博と自泉会場でのコンサートによって、演奏する4人はもちろんのこと、演奏を聴く多くの人にも交流が広がることを期待しました。

夕方には、昨年度の派遣事業に参加し、また今回コンサートで共演する中地さんと千田さんと再会し、ホストファミリーとなる彼らと帰宅しました。
岸城神社岸和田城だんじり会館だんじり会館2表敬訪問

◆5月1日
市主催の歓迎昼食会に参加しました。佐野市長や岸副市長、岸和田市国際親善協会、岸和田文化事業協会の方が出席し、昨年度の交流や万博でのコンサート、また好きな音楽家などについて話に花が咲きました。

またエリザさんとポールさんによるラ・ロシェル市の紹介プレゼンテーションも行われ、映画に関連したフェスティバルや有名映画のロケ地などを発表しました。

その他は一日練習に励みました。
昼食会昼食会2昼食会3練習風景練習風景練習2練習風景3

◆5月2日
フランスパビリオンの協力で大阪・関西万博ポップアップステージ南でのコンサートを行いました。前日から雨が続き開催が危ぶまれましたが、なんとか天候が回復し開催することができました。

まずフランスパビリオンを視察しました。鼓動というテーマとともに、日本とフランスの繋がりを体感します。

そしてコンサート会場であるポップアップステージ南でリハーサルを進めます。海辺のステージでは強い風が吹き、演奏家にとっては厳しい環境となりました。それでも、4人はコンサート成功ため入念にリハーサルに臨みます。

開催に先立ちフランスパビリオン副コミッショナーのローランド・サイヤール様より祝辞をいただきました。そして、いよいよコンサートが始まります。風によるハプニングがありながらも、大きな拍手のなか4人は演奏を終えました。
パビリオンパビリオン2コンサートコンサート2

◆5月3日
午前中には木下工務店を視察し、彫り物の下絵体験をしました。だんじり会館で見ただんじりの彫り物が、どのように作られるのか、修行には何年かかるのかなどの質問にも答えてくださいました。

午後は自泉会館にてコンサートを行いました。前日の屋外でのコンサートとはうって変わっての室内コンサートです。歴史ある建築物でのコンサートに多くの市民に来場いただきました。到着してから練習時間も少なく、慣れない環境のなか、4人それぞれが素敵なコンサートにしようと力を尽くしました。そんな彼らの演奏によって、まさに言語や国を越えた絆を体現するコンサートになりました。
工務店工務店2工務店3自泉会館自泉会館2

◆5月4日
金閣寺と清水寺に向かい京都視察を行いました。
京都京都2

◆5月5日
あっという間の5日間が過ぎ、帰国の日となりました。ホストファミリーと惜しみながら別れを告げ、いつかまた一緒に演奏しようと約束をしました。
帰国日


2. 中国汕頭市訪問団受入事業

6月26日に中国・汕頭市から訪問団と随行企業団を受け入れました。

長年、中国友好都市との交流を深めてこられた岸和田市日中友好協会が、訪問団を茶道体験に招いてくださいました。川岸慎園先生のおもてなしを受け、先生にならいお茶も点てました。

岸和田の企業視察では、北海グループにご協力いただき、鏡板工場、車両工場、ビール工場を見学しました。

その後、市長表敬では両都市の交流の歴史などを振り返り、これからもよい友好関係を築きましょうと話しました。

さらに歓迎夕食会を催し、岸和田市日中友好協会の会員の方や市長が出席し、和やかな雰囲気のなか親睦を深める時間を過ごしました。

茶道体験記念品を受け取る集合写真北海鉄工北海鉄工2市長表敬1市長表敬2市長表敬3歓迎夕食会1歓迎夕食会2


3.米国サウスサンフランシスコ市の市長が岸和田を訪れました

7月17日から21日まで姉妹都市である米国サウスサンフランシスコ市のエディー・フローレス市長を始めとする市の訪問団5名を受入れし、関西・大阪万博および市内視察を行いました。

岸和田城やだんじり会館を視察し、岸和田の歴史・文化に触れ、また消防本部の視察では施設見学のほか訓練見学も行いました。

市長表敬訪問では、フローレス市長は「30年以上続く姉妹都市関係を大変価値あるものと考えている。また、バイオテクノロジー発祥の地であるサウスサンフランシスコ市と、華やかな伝統や力強いだんじり祭りがある岸和田市は、それぞれへの取り組み・誇り・地域のコミュニティは私たちを結びつける共通点と言える。今後とも青少年交流などを通して協力関係を深め、お互いから学び、手を取り合ってできることをしましょう」と話されました。

そして、関西・大阪万博視察では、アメリカパビリオンの視察、またアメリカ合衆国ナショナルデーの式典にも出席しました。

岸和田城だんじり会館だんじり会館2市長表敬1市長表敬2​​消防本部アメリカパビリオン万博会場

上記事業は関西エアポート株式会社の協力事業です。