ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 桜台市民センター > 常盤地区公民館の利用について

本文

常盤地区公民館の利用について

更新日:2025年10月14日掲載 印刷ページ表示

常盤地区公民館の利用について

貸館申請について

 ・使用日の2日前までにお申し込みください(2日前が休館日のときはその前日まで)。

 ・受付時間は休館日を除く9時から17時30分です。

 ・電話で空室確認はできますが、予約はできません。
 
 ・公共施設予約システム   
    「岸和田市公共施設予約システム」は、ご家庭のパソコンやスマートフォンから
  インターネットで施設の空き状況の確認や予約の申し込みができるシステムです。

   空き状況の確認はどなたでもご利用いただけますが、施設利用の予約を行う場
  合は、事前に利用者登録と各施設で施設登録が必要です。

使用時間について

 ・開館時間は9時から21時です。

 ・1時間単位での貸室になります。
  ※毎時00分から始まる、1時間単位での貸室です。

 ・貸室の時間には準備・片付けも含みます。

 ・部屋の鍵は使用開始時刻にお渡しします。

ご利用できない場合

 (1) 5人未満の団体である。

 (2) 医療・身体への施術行為を行う。

 (3) もっぱら営利を目的とする事業である。

 (4) 特定の政党の利害に関する事業である。

 (5) 特定の宗教を支援する事業である。

 以上、上記のいずれかに該当する場合は貸室のご利用はできません。

受付開始日と使用料区分について

受付開始日と使用料区分一覧表
使用料 団体種別 受付開始日
減免

連合町会、市民協議会に属する団体
(老人会、婦人会、祭礼団体、青少年指導員、
 民生委員、児童委員協議会など)

12か月前
登録団体(公民館クラブ、自主学習グループなど)
社会教育関係団体
有料(基本) 上記以外の使用に関するもの
(サークル活動、学習会など)
3か月前
有料
(基本の3倍)
市民以外の利用(岸和田市民が半数未満の場合)
企業、会社、事務所等
(もっぱら営利を目的としていない場合)

減免制度について

 (1) 岸和田市または教育委員会に共催名義の使用を承認された団体

 (2) 「町会(自治会)」や「町会(自治会)を構成する団体」及びそれらの連合体

 (3) 公の団体及びそれに準じる団体

 (4) 利用目的及び活動内容に公益性が認められ、公民館の設置目的に資する団体

 ※減免に該当するかなど、詳しくは当館にお問い合わせください。

公民館施設使用の変更・取消について

 予約日の前後の月で1回のみ変更が可能です。

 詳しくは当館にお問い合わせください。

公民館使用料の還付について

 使用料は、以下の場合のみ還付します。

  ・災害など、使用者の責めによらない理由により使用できなくなった場合

  ・市または教育委員会が緊急または公益的目的のために使用する場合

常盤地区公民館使用料

公民館施設使用料(1階)
室名 講座室1 保育室
1時間につき 300円 100円
公民館施設使用料(2階)
室名 集会室 創作室 音楽室
1時間につき 600円 100円 100円
室名 実習室 和室  
1時間につき 200円 100円
公民館施設使用料(3階)
室名 講座室2 講座室3 講座室4
1時間につき 100円 200円 300円