ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > きしわダイアリー > 個性がキラリ 市立公民館で障害者の体験講座「陶芸教室」が開催されました

本文

個性がキラリ 市立公民館で障害者の体験講座「陶芸教室」が開催されました

更新日:2024年10月31日掲載 印刷ページ表示

​ 10月6日(日曜日)、市立公民館(堺町)で開催された障害者の体験講座「陶芸教室」にお邪魔しました。20~80代まで幅広い年齢層の方が参加し、1kgの粘土を自由に使って、お椀やマグカップ、お皿、箸置き、花瓶などの作品を作っていました。可愛いカエルやお花をあしらったり、糸尻までつけて本格的なお椀を作ったり、皆さん工夫しながらとても楽しそうに取り組んでいました。参加者、講師、スタッフ、保護者の方が和気藹々とアットホームな雰囲気の中、2時間の楽しい講座はあっと言う間に終了。参加者の皆さんは「楽しかった、またやりたい!」「どんな色になるのか楽しみ」と感想を聞かせてくれました。

先生の指導を受けながら作品を作る参加者の青年と見守るお母さん

楽しそうな表情で作品を作る青年

楽しそうな表情で作品を作る青年
​とても楽しそうな皆さん

先生の見本を見る男性

女性スタッフの指導を受けながら作品を作る男性

真剣な表情で作る男性

手動のろくろ
手動のろくろを使って作ります

カエルをあしらったマグカップとお皿と箸置き
どんな色に仕上がるか…

大きな器

マグカップ

 色がついて焼きあがった完成品は、27日(日曜日)に行われた公民館まつりで展示され、焼く前とガラッと印象が変わり素敵な作品に仕上がっていました。世界に一つしかないオリジナルの作品は参加者の皆さんの日常を彩ってくれることでしょう。

公民館まつりで展示された作品

色がついて完成した作品

色がついて出来上がった作品

色がついて出来上がった作品


過去の日記