本文
皆さん、お花見には行きましたか。先週末は絶好のお花見日和だったのでお花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。
4月7日(月曜日)、岸和田城、久米田寺、久米田池、まなび中央公園(西之内町)、塔原町など市内の桜の名所を撮影しました。ほとんどのところが満開で、岸和田城やまなび中央公園では、春休みの最終日に家族連れでお花見を楽しむ人の姿で溢れていました。
岸和田城の堀周りの桜
熊取町から岸和田城へお花見に
ヨチヨチ歩きの男の子を優しく見守るお父さんとお母さん
和泉市からお花見に。ご入学おめでとうございます!
久米田寺
久米田池
桜台中学校
まなび中央公園
愛犬とお花見をしながらお散歩
サクラの蜜を吸うヒヨドリ。くちばしが花粉で黄色に。
今回の撮影では神於山や塔原町まで足を運びました。神於山のヤマザクラは残念ながら散っていましたが、可憐な八重桜を見つけることができました。ヤマザクラは例年3月下旬ごろが見ごろとのことです。塔原町の一本桜は「岸和田市景観重要樹木」に指定されていて、写真好きの方がよく撮影に来ています。今年も妖しい美しさを放っていました。
神於山の八重桜
塔原町の一本桜
市内にはたくさん桜の名所があります。もう数日で今年も桜の季節は終わってしまいますが、来年はぜひ、まだ行ったことのない桜の名所を訪れてみてください。
包近町の桃畑
また、桜の撮影の移動中に、包近町の桃畑にお邪魔することができました。ちょうどご夫婦で摘花作業をされているところで「こんなに可愛いお花を摘むのはかわいそうなんだけど」と、美味しい桃を実らせるために丁寧に手作業でひとつひとつ花を摘んでいました。
山手地区から車で下る途中、美しい桜並木や可愛いピンク色の桃畑が広がる景色を眺めながら、改めて岸和田の魅力を感じる撮影となりました。