ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市 プール情報 > 市民プールについてのお知らせ(本日の開場状況)

本文

市民プールについてのお知らせ(本日の開場状況)

更新日:2025年7月18日掲載 印刷ページ表示

本日の市民プール開場状況(前日午後5時までに更新します)

7月19日(土曜日)の朝陽、浜、太田、桜台プールは開場します。

令和7年度の、朝陽、浜、太田、桜台プールの開場は8月17日(日曜日)が最終日です。

 

なお、下記プールは老朽化のため、休止しています。

野田、葛城、山滝、春木、今木、城北、山直北、八木北プール

 

まなび中央公園プール公園緑化協会にお問い合わせください。
             (電話:444-4371、Fax:444-5789)

 

市民プール開場の基準

午後4時時点で、環境省が発表している堺と熊取の両地点の翌日の暑さ指数予測に基づき、開場または休場を判断します。

開場・休場 判断基準

  翌日9時予測 翌日12時予測

水泳教室(9時~12時)

一般開放(日・祝)10時~17時)

32度以下 開場

33度以上 休場
一般開放(月~土)12時開場 32度以下 開場
33度以上 休場

※環境省が設置している暑さ指数計は、大阪府では6カ所(能勢・枚方・大阪・生駒山・堺・熊取)で、岸和田市には設置されていないことから、堺と熊取の暑さ指数で判断します。

詳しくは市民プール開場の判断基準について [PDFファイル/124KB]をご確認ください。​

 

なぜ、暑さ指数にこだわるの?

気温だけでなく、湿度や輻射熱を取り入れた指数「暑さ指数」を用いて、熱中症への注意喚起をおこなうのが「熱中症警戒アラート」です。

※輻射熱とは・・・ 風が吹いていても暖かさが伝わる電磁波による熱のことで、主に太陽やストーブから放射される熱のこと。

暑さ指数が31度を超えると、運動は原則中止(特別の場合以外は運動を中止する。特に子どもの場合には中止すべき)とされています。

暑さ指数の基準

熱中症予防情報サイト(環境省)

Jspo(公益財団法人日本スポーツ協会)

 

熱中症対策について

自分だけでなく、家族や身近な人の身を守るため、熱中症への正しい知識と対策を身につけましょう。

 プールでも熱中症になる

熱中症は予防が大事

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)