ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍 > パスポート > 岸和田市パスポート窓口 パスポートの読み方等

本文

岸和田市パスポート窓口 パスポートの読み方等

更新日:2018年8月27日掲載 印刷ページ表示

パスポートの読み方等

表1

パスポートは身分証明書

 

旅券の保管上の注意

パスポートは、海外で国籍・氏名・年齢など、自分が何者であるかを具体的に証明できる身分証明書です。
 
出入国時には必ずパスポートを呈示しなければなりませんし、外国滞在中に事件に巻き込まれた場合など、必要に応じていつでもどこでも呈示を求められます。

 

ICチップに異常を来たす恐れがありますので、強い衝撃を加えたり、高温多湿の場所や磁気の強い場所での保管は、避けてください。
 
詳しくは、パスポート中央のICチップを組み込んだカード部分をお読みください。
 
防虫剤の影響により、パスポートのラミネートが変色する可能性がありますので、防虫剤とは一緒に保管しないようにしてください。
 
パスポート裏表紙の内側にある所持人記入欄以外は何も書かないでください

また、シールも貼らないでください。

 

身分事項ページの読み方

パスポートの見本

表2
月の英語省略表記
1月 JAN 7月 JUL
2月 FEB 8月 AUG
3月 MAR 9月

 SEP

4月 APR 10月 OCT
5月 MAY

11月

NOV
6月 JUN 12月 DEC
表3

1.顔写真

申請時に提出した写真がパスポートに転写されます。
2.型 「P」(Passportの略)
3.発行国 「JPN」(JAPANの略)
4.旅券番号 英字2桁と数字7桁の旅券番号
5.姓/名 原則としてヘボン式ローマ字(大文字)で記載。
6.国籍 JAPAN(日本国籍の場合)
7.生年月日

「DD MMM YYYY」(日月年)の形式で記載。
「MMM」は英語の月名の省略表記。(以下同様)
例: 1 JAN 1990の場合、1990年1月1日生まれ

8.性別

男性は「M」(MALEの略)
女性は「F」(FEMALEの略)

9.本籍 本籍の都道府県名のみヘボン式ローマ字(大文字)で記載。
10.発行年月日/有効期限満了日

「DD MMM YYYY」(日月年)の形式で記載。

11.所持人自著 申請書に記入した署名がそのまま転写されます。
12.発行官庁 「MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS」
(外務省の英語表記)
13.機械読み取り部分

ICAO(国際民間航空機関)で国際民間航空機関で国際標準化された44桁2行で構成される旅券情報。
この部分が汚損、破損すると、出入国審査時に支障をきたす恐れがあります。

お問い合わせの前に

みなさまからよくいただくご質問を掲載しています。
お問い合わせの前に是非ご覧ください。 >>よくあるご質問