ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・健康・生活 > 障害 > ヘルプマークストラップを配布します

本文

ヘルプマークストラップを配布します

更新日:2017年6月1日掲載 印刷ページ表示

 ヘルプマークストラップを配布します。

  6月1日(木曜日)から、「ヘルプマークストラップ」の配布(無料)を開始します。

【ヘルプマークとは】

街には、援助や配慮を必要としている人がたくさんいます。そのような人たちが気兼ねなく、周囲の人に配慮を求める方法として作成されたマークです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            今年度から、大阪府全体の取り組みとして、市でも積極的に普及啓発に取り組んでいきます。 

【ヘルプマークを見かけたら】

電車やバスなどの公共交通機関で席をゆずる、困っている様子であれば気軽に声をかけるなど、思いやりのある行動と配慮を心がけましょう。

【ヘルプマークストラップの使用方法】

ストラップを利用して、カバンなどにつけて使用します。必要に応じてつけたり、見せていただくことも可能です。また、マークの裏面に付属のシールを貼ることができ、ヘルプマークの利用者が周囲に伝えたい情報や、必要とする支援内容などを記入することができます。

※ストラップがドアなどに挟まれないように注意してください。また、無くさないように注意してください。

【配布対象者】

人工関節を使用している人や内部障害、難病、妊娠中の人や高齢者など、何らかの援助や配慮を必要としている人

【配布場所】

市役所障害者支援課窓口で配布いたしますのでお申し出ください。窓口へは、利用者本人、またはそのご家族や代理人がお越しください。必要な数のみをお渡しいたします。原則、郵送での配布は行っておりません。

※在庫の少ないため、山滝支所、東岸和田市民センター、山直市民センター、春木市民センター、八木市民センター、桜台市民センターでは、令和5年7月現在配布を行っておりません。 

 

  • 障がい種別・等級、病名などによる条件はありません。
  • 書類などの記入は不要です。
  • 無料で配布します。                

ヘルプマークストラップ写真                        ヘルプマークストラップ裏面写真