ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・健康・生活 > 障害 > 岸和田市手話言語条例を制定しました。

本文

岸和田市手話言語条例を制定しました。

更新日:2019年3月27日掲載 印刷ページ表示

岸和田市手話言語条例を制定しました。

 岸和田市手話言語条例が平成31年第1回定例市議会において可決され、平成31年4月1日に施行されます。

 この条例は、手話への理解促進及び手話の普及に関して基本理念を定め、市の責務並びに市民及び事業者の役割を明らかにするとともに、手話に関する施策の基本的事項を定めることにより、ろう者があらゆる分野の活動に参加して、ろう者を含む全ての市民が生き生きと自分らしく暮らすことができる地域社会の実現に資することを目的としています。

 今後は施策の実施に係る方針を定め、手話の普及啓発を行ってまいります。

岸和田市手話言語条例 [PDFファイル/109KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)