ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

公共交通の導入と拠点の形成

更新日:2025年4月22日掲載 印刷ページ表示

公共交通の導入と拠点の形成に向けた取組

 泉州山手線と沿道のまちづくりに関する取組みと並行して、岸和田市では新たな拠点となる(愛称)山直東において、より魅力を高めるために、バスなどの公共交通の充実を目指し「公共交通の導入と拠点の形成」に向けた取組みを行っています。

 そこで、岸和田市市制施行100周年記念事業の1つとなる

 泉州山手 未来への懸け橋 プロジェクト

を本取組の核として、100周年である令和4年11月に、多様な交通機能をつなぐ交通広場を整備しました。

令和4年11月7日より、道の駅愛彩ランド~和泉中央駅間を運行する新規路線バス『山直線』が運行されています。

<大阪府岸和田市>公共交通の導入と拠点の整備(2025年4月更新) [PDFファイル/4.42MB]

山直東交通広場

交通広場イメージ

岸和田市市制100周年となる、令和4年11月に、交通広場の整備和泉中央駅からの新規路線バスの導入を行いました。

進捗に応じて、本ページや新拠点のまちづくりLINE公式アカウント(ページ下部参照)で情報発信していきますので、お楽しみに!

 

きしわだ新拠点のまちづくり情報をLINEで発信

きしわだ新拠点のまちづくりに関する取組や進捗状況などについて、LINE公式アカウントで情報発信します。

ぜひ友だち登録をよろしくお願いします。

新拠点のまちづくりLINE登録

※本アカウントは山直東まちづくり研究会(事務局:岸和田市まちづくり推進部都市整備課)が運用するものであり、市の各SNS公式アカウントとは別のものです

参考リンク

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)