本文
現在の取組について【学校適正配置推進事業】
現在の取組【令和7年7月17日】
市民の皆様に、よりご理解いただけるよう、現在の取組についてお知らせします。
取組経過
児童・生徒数がピーク時の約半数まで減少し、学校の小規模化が進んでいる市立小・中学校においては、子どもたちの教育や学校運営に様々な影響が及んでおり、その解消が喫緊の課題であることから、令和2年3月に策定した「基本方針」を基に、同年11月に「岸和田市立小・中学校適正規模及び適正配置実施計画(第1期)(案)」(以下「実施計画(案)」という。)を策定し、議会や市民の皆様等へ教育委員会からお示ししました。
また、これらの取組が市民の皆様や地域のご理解なしには進められないとの考えから、地域説明会や校区懇談会等で丁寧にご説明するとともに、意見交換を図ることにより、ご理解の醸成に努めてきたところです。
しかしながら、様々なご意見をいただく中で、一部の地域では、校区懇談会の開催に至らないなど、計画が進まない状況となっていました。
現在の取組
そのような中、当初想定していた児童・生徒数の推計に変化があり、適正化対象校から外れる学校や、さらなる少子化の影響を受ける学校が生じる見込みとなり、計画の前提条件に変化があったことから、基本方針は維持しながら、実施計画(案)の修正の必要性の有無も含め、今後の対応策を検討していくこととしています。
令和7年度は、昨年度に引き続き、小規模化が著しい校区を中心に協議していきたいと考えており、とりわけ子育て世代を中心に、校区の皆様と協議させていただき、ご理解いただけるよう努めていきます。
また、市長が実施するタウンミーティングと連携を図りながら、適正化の取組を着実に実施したいと考えています。
【参考】これまでの取組について(リンク)
令和3年11月~12月開催 地域説明会でのご意見・ご質問と回答はこちら
岸和田市立小・中学校適正規模及び適正配置実施計画(第1期)(案) [PDFファイル/1.54MB]
岸和田市立小・中学校適正規模及び適正配置実施計画(第1期)(案)【概要版】 [PDFファイル/271KB]
岸和田市立小・中学校の適正規模及び適正配置基本方針 [PDFファイル/1.21MB]
岸和田市立小・中学校の適正規模及び適正配置基本方針【概要版】 [PDFファイル/738KB]