本文
特殊詐欺対策「自動通話録音機」を高齢者の方に無料で貸し出します
自動通話録音機を高齢者の方に無料で貸し出します

岸和田市では、振り込め詐欺・還付金等詐欺などの特殊詐欺被害を抑止するため、特殊詐欺対策機器(自動通話録音機)を高齢者の方に無料で貸し出します。
自動通話録音機について
自動通話録音機とは、電話機とモジュラージャックの間にケーブルで繋ぐことで着信時に警告メッセージを流し、通話中の音声を録音する機器で、詐欺を企む者に通話を録音する旨の警告メッセージを発することで、詐欺被害の未然防止を図るものです。

本体の大きさ~70(縦)×115(横)×30(高さ)ミリメートル
自動通話録音機の主な機能
● 自動応答メッセージ機能
着信後呼び出し音が鳴る前に「この電話の通話内容は、防犯のため、会話内容を自動録音します。あらかじめご了承ください。」とメッセージが流れ、詐欺を企む者にとっては警告となります。
● 自動録音機能
録音時間約60分、通話1件最大30分間、最大30件の録音が可能。録音がいっぱいになると、古い録音から順に上書きされます。
● 録音した音声を外部に取り出せる音声出力端子付き
対象者
岸和田市内にお住まいの65歳以上(申し込み時点)の方で貸し出しを希望される方。
注:貸し出し台数は、対象者が属する世帯につき1台となります。
注:2世帯住宅等の場合は、高齢者が主に使用する電話機に限ります。
注:すでに岸和田市又は大阪府警察から自動通話録音機の貸与を受けている方は除きます。
注:自動通話録音機と同等の機能を備えた電話器を設置している方は除きます。
申し込み受付
期間:令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月5日(金曜日)(土日祝日を除く)
時間:午前9時から午後5時半
場所:自治振興課(岸和田市役所新館2階)
郵送の場合:申請書(ホームページからダウンロード等)を記載し、郵送での受付も可能です。
注:郵送で申し込む場合で受付の控えをご希望の方は、切手(110円)を貼った返信用封筒を同封してください。
書類:申請書は自治振興課で配布しております。下記からのダウンロードも可能です。
注:申請書は、両面印刷し裏面の同意・誓約事項を確認のうえ、お申し込みください。
岸和田市特殊詐欺対策機器貸与申請書 [Wordファイル/23KB]
岸和田市特殊詐欺対策機器貸与申請書 [PDFファイル/132KB]
貸与台数
50台(抽選)
注:50台に満たなければ引き続き追加募集します。
機器受け取り
12月下旬に抽選結果を申込者に郵送します。
・貸与決定を受けられた方は「自動通話録音機貸与決定通知書」と本人確認書類を持って、自治振興課までお越しくだ さい。
注:代理の方が来られる場合は、貸与決定通知書と委任状と代理の方の本人確認書類を持参してください。
・抽選にもれた方には「不貸与決定通知書」を郵送します。
申し込みにあたっての確認事項
・機器の設置についてはご自身(またはご家族等)で行ってください。
・申請書に記入された電話番号以外では使用できません。
・機器を設置することで、悪質な電話を完全に防げるわけではありませんので、不審な電話には、常に慎重に対応しましょう。
・利用にかかる電気代は利用者の負担となります。
・お使いの電話機や契約している回線によっては、正しく作動しない場合があります。
・本機器は非常通報装置(ガス警報装置やホームセキュリティなど)を使用している場合、正常な動作が保証されていませんので、本機との併用はしないでください。

